2023/06/06 子供の宿題

子供が早く宿題片付けたいからって、床のクッションマットの上にプリントおいて平仮名書いてる。
別に大して早くなるとも思えないけど。

こちら在宅勤務中だが、横目でおかしいのは見て取れるので、『机かテーブルの上でちゃんと椅子に座ってやりなさい』って言った。
子供は言うこと聞かない。『やればいいんだろ!、早く終わらせたいんだよ!』って怒鳴りだした。
『早く終わらせようとするのはいい、でも床はおかしい、学校でそんなしないだろ、ちゃんと座れ』というような趣旨のことを繰り返し言った。
結局、椅子の上にプリントおいて机代わりにして中途半端な姿勢で終わらせた。

毎日こんな習慣ついてはかなわない。
『おかしいぞ』って引き続き言う。
『明日からちゃんとやれよ。』とも言う。
言い方云々はあるにせよ、当たり前だと思う。

妻は見てるだけ、何も言わない。我関せず。
でも子供のおやつ要求はまんま通す。
え、おかしくないか?

そのくせ、『そんなにガミガミ言うな』だの、『あなたは小学生のときにそんなに完璧にやってたの』とか言い出す。

小1のうちからゴロゴロ学習してた記憶なんかないが、『むかし出来てなかったら叱る資格ないのか?』って当然の質問したら、『そんなこと言ってない、ガミガミ言うのはどうかって言ってる。』とか変な逃げを打つ。

ガミガミ言う資格があるかどうかも、むかし完璧にこなしてたかどうかと全く関係ないはずだ。ちゃんと出来てた人だけガミガミ、オーケーってか?

あなたが出来てたの?が明らかに不要な失言なわけだがそれは認めようとはしない。
だから、言うこと適当でその場しのぎになる。相変わらず、なに言ってんのか理解に苦しむ。
そういうのもいつまでも治らない。ウンザリ。

話戻そう。
仮に学校で床で勉強させてたとしたら、妻は学校のやり方に文句言うはずだ。
机の代わりに椅子の上で字を書くのを教師が止めさせることなく放置してたとしたら、教師の指導力が疑われるよ。妻もそう思うはずだ。
そんなのが複数居たら学級崩壊だと言われかねん。

なのに家では、床だろうが椅子の上だろうが宿題やったなら、姿勢も態度も全部不問、スルーでオールオッケーか。
おまけに褒美におやつ。
間違ってるだろ明らかに。

先生はちゃんとやれ、でもうちは放任だから親は別にそこまでしなくていいの。家庭での生活習慣すらちゃんとしつけない親が多いらしいが、うちの妻もその手合か。残念すぎる。

1年生だぞ。最初がかんじんだろ。
今からゴロゴロして宿題する癖つけて良い訳がない。

子供が効率よく学習できる姿勢は必ずしも机と椅子とは限らない、というような認識は持ってる。
無理に机に縛るべきではないことも。
他でもない、俺自身が中学のとき塾の宿題はリビングの床でやってた。とても多かったけど、不思議と捗った。
でもうちの子は進んでタブレット学習するときはちゃんと平らなところに置く。ヤル気あればちゃんとしてる。机椅子が非効率というわけではないはず。
それに1年生、まだ自分のスタイルよりスタンダードが大事。

妻は少なくとも今日は学習姿勢には無関心の様子。
勉強の仕方は学校が教えるべきで、家庭学習の仕方なんかやってさえいりゃ良くて、それ以上は親は面倒だから口出ししないのか、そんな考え?

いつもながら、この妻とちゃんと子育て出来る気がしない。

子供には
『学校でそんな勉強の仕方しないでしょ。
そのやり方が正しいと思うなら学校でやってみたらいい。
何で家では学校と同じやり方せずにわざと怒られるようなやり方するの?
おかしいでしょ?』
っておやつの時にも伝えた。
相変わらず口論だし、ブンムクレてるが真っ直ぐこっち見て話は聞いてる。
ぶつかっても向き合うのが大事。これでいいはずだ。

宿題は学校の予習か復習なんだし、特に1年の今の時期は親が宿題見ることを担任が求めてきてる。
今の段階では正しい家庭学習の習慣付けの目的もあるはずで、学校はそこに親も関与させようとしてると考えるのが、まともな親の受け止めだと思う。

わかってるのに正しいやり方をしない、分かってるのにさせようとしない、どっちも頭おかしいとも言った。

そしたら、「頭おかしいとか、子供に言わないで。」「私の子供におかしいって言わないで。」ときた。
いやー、まともな家庭学習習慣付けるよう道理を説く父親に、床学習スルーの母親が、『頭おかしいとか言って』『子供おかしい言うな』。って。

①分かってて敢えてそんなやり方するのなら、②頭おかしい、
ですからね。こっちが伝えてんのは。
でも、妻の頭には、前提①抜きのパワーワード②しか残らない。困ったもんだ。

しつけ不作為で、子供おかしくしてるのどう考えてもあなたでしょうよ。

おかしいことしてるから頭おかしいっていうのと
おかしいことスルーと
どっちがより子供に悪影響か。

面倒ごとから逃げる、感情の軋轢を生じそうなら見ないふり。いつもの妻スタイル。
そんなの放任ですらない、ただの逃げ、責任放棄、ある意味ネグレクトだろ。

ときにガミガミ言うのも必要だと思ってる。
無意味なガミガミも人によってはあるだろうが、こっちは理不尽なことは一つも言ってない。常に筋通して相手に道理を問うてる。
その場で通じなくても受け入れられなくても、後で行動に反映されてると思うことは今までいくらでもあった。伝わってるんだよ。

文章のうちのパワーワードしか頭に残らないあなたと違って、俺の子供はかなり言葉を正しく理解できる。説得も説教もムダなばかりじゃない。

頼むから俺の子供をクズにしないでくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?