見出し画像

[変形ロボ][日本玩具]ジオラマ玩具レビュー357 ダイノセントロス DZ-10 ダイノソルジャー(ダイノゾーン・DINOZAURS THE SERIES ダイノゾーズ)[ダイノゾーン]〔BANDAI・バンダイ〕※可動改造品 撮影日 2020/5/17※開発者公認


バンダイ開発者様、直々にお褒めいただいた写真群
徹底的に可動改造 後期ダイノゾーンはもっと輝ける

名前     ダイノセントロス DZ-10 ダイノソルジャー
ジャンル   変形ロボ・※可動改造品
作品名    ダイノゾーン
シリーズ名  ダイノゾーン
メーカー   BANDAI・バンダイ
撮影日 2020/5/17

ツイッターで交流していたフォロワーさんが実は当時の

「バンダイ・海外向け玩具開発部署」でなんと開発者ご本人だったと言う

衝撃の出会いがありました

そして開発者様直々にお褒めの言葉をいただくという光栄な嬉しさなのです

​「パケ写超えた!」

​ちなみにダイノゾーン後期組は「海外向け玩具開発部署」の仕事なんだ

アメリカでのダイノゾーン発売が決まって、後半組の開発を海外向け開発部が請け負うことになった

前期後期とダイノゾーンがかなり違うののは開発が違うからなんだ

全く別ものなのだ

ナイトウイングの合体仕様聞いたときは開発部一同

「マジかよ!」ってツッコミ入れたんだって

​そして海外版では普通に補助パーツが開発されるという

そしてアメリカ基準のせいだと戦隊ロボの剣からメッキが無くなったのは

「メッキの剣は刺さるから危ない」と言う

意味不明のクレームが原因なんだって

​無塗装でも刺さるやんなぁ

パッケージ
しっかりとした箱に入っていて ウインドウから中も覗ける良いパッケージ
サイズは小ぶりです

剣を振るギミックがあるのですがコレのせいで
腕プラプラで関節の保持ができないんですね
そこを徹底改造しました

こうやって使います 開発者に許可取得済み

リアルガンダムクロス武者マークⅡの刀 ぴったりサイズです
左右非対称の肩が最高に格好良いです 顔もイケメン
頭部の空間が空いてるデザインが特徴的ですね
胸も大胸筋張ってて好みです


材質はクリアパーツといえど頑丈で粘りがあり硬度もあるプラ
非常に高品質です
可動は改造により上半身フル可動です手首も動きます
下半身は股関節のみ

両手持ちもできます

光を当てるとクリアパーツが綺麗に輝きます

武器は大ぶりな斧の様な剣

この色合いがベストショット

ダイノモード
変形は簡単です

口は開閉 やはり開閉ギミックは良いですね

音楽付きでどうぞ

腕がプラプラでポージングができない面白くない
と言う声をよく聞きますが改造してやれば
これほどカッコイイのもないのです
チャレンジ精神とともにお勧めです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?