見出し画像

[変形ロボ][日本玩具]ジオラマ玩具レビュー359 ダイノステラス DZ-08 ダイノソルジャー(ダイノゾーン・DINOZAURS THE SERIES ダイノゾーズ)[ダイノゾーン]〔BANDAI・バンダイ〕※可動改造品 撮影日 2020/5/18〜7/24※バンダイ開発者様「パケ写超えたわ、ルパさん」


私の写真はいつも無加工です 歴代ベストショットが取れましたね
可動改造済みです

バンダイ開発者様「パケ写超えたわ、ルパさん」
名前     ダイノステラス DZ-08 ダイノソルジャー
ジャンル   変形ロボ・※可動改造品
作品名    ダイノゾーン
シリーズ名  ダイノゾーン
メーカー   BANDAI・バンダイ
撮影日 2020/5/18〜7/24


ツイッターで交流していたフォロワーさんが実は当時の

「バンダイ・海外向け玩具開発部署」でなんと開発者ご本人だったと言う

衝撃の出会いがありました

そして開発者様直々にお褒めの言葉をいただくという光栄な嬉しさなのです

​「パケ写超えた!」

​ちなみにダイノゾーン後期組は「海外向け玩具開発部署」の仕事なんだ

アメリカでのダイノゾーン発売が決まって、後半組の開発を海外向け開発部が請け負うことになった

前期後期とダイノゾーンがかなり違うののは開発が違うからなんだ

全く別ものなのだ

ナイトウイングの合体仕様聞いたときは開発部一同

「マジかよ!」ってツッコミ入れたんだって

​そして海外版では普通に補助パーツが開発されるという

そしてアメリカ基準のせいだと戦隊ロボの剣からメッキが無くなったのは

「メッキの剣は刺さるから危ない」と言う

意味不明のクレームが原因なんだって

​無塗装でも刺さるやんなぁ

パッケージ
※日焼けしています 中身も確認できホコリも入らない
情報もきちんと伝えられている良いパッケージです
それとVHSビデオが付きます まだDVDの時代じゃないんですよ

両手に剣を持たせ背中と連動している胸部突起に刺し
スティックを振ることで剣を振り回すギミックがあります
ただこのギミックのせいで両腕ブランブランなので評判が悪いんですね
徹底的に軸を太らせてポージング可能にしました
生半可な太らせじゃブラブラのままです


材質は尖った部分や一部に軟質パーツを使用
他はクリアパーツですが頑丈なもので硬度と粘度を兼ね備えています
理想的ですね

黄金色の美しい体を再現です

顔は非常に凛々しいです

武器は実際使ったら、引っかかりまくって使いにくいだろうなぁって大剣
ハッタリが効いてて非常にかっこいいです

両手持ちも可能です

本来腕は肩口からぶらぶらです

これは中国TVアニメ作品
钢铁飞龙2龍魂覺醒 ガンティエフェイロン2ロンフォンチェシィン
ティラノサウルスロボの剣

ルパートソン撮影史に残るベストショット

こちらもベストショット 照明を変えて何パターンか撮りました

クリアパーツが非常に美しいですね

ダイノモード
 変形間違え版 角は閉じるのが正解ですね
開いたのもヘラジカみたいでかっこいいんですけどね

可動改造してるのでしっかり立ちます

ちなみにこの口先の角 原型ではもっと尖ってました

貴重すぎる開発者が持ってる真・オリジナル品です
本方初公開です

口は開閉できます

はい、正しい姿 角はこうやって閉じるのが正解

音楽付きでどうぞ

ブラブラが半端ないので世間一般では不評ですが
改造してやるとこんなに素晴らしいアクションフィギュアになります
美麗なのでお勧めですねぇ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?