見出し画像

[変形ロボ][日本玩具]ジオラマ玩具レビュー358 ダイノカスモス DZ-09 ダイノソルジャー(ダイノゾーン・DINOZAURS THE SERIES ダイノゾーズ)[ダイノゾーン]〔BANDAI・バンダイ〕※可動改造品 撮影日 2020/5/18〜7/23※開発者公認


2本角が非常に格好良い 上半身可動改造済み

名前     ダイノカスモス DZ-09 ダイノソルジャー
ジャンル   変形ロボ・※可動改造品
作品名    ダイノゾーン
シリーズ名  ダイノゾーン
メーカー   BANDAI・バンダイ
撮影日 2020/5/18〜7/23


ツイッターで交流していたフォロワーさんが実は当時の

「バンダイ・海外向け玩具開発部署」でなんと開発者ご本人だったと言う

衝撃の出会いがありました

そして開発者様直々にお褒めの言葉をいただくという光栄な嬉しさなのです

​「パケ写超えた!」

​ちなみにダイノゾーン後期組は「海外向け玩具開発部署」の仕事なんだ

アメリカでのダイノゾーン発売が決まって、後半組の開発を海外向け開発部が請け負うことになった

前期後期とダイノゾーンがかなり違うののは開発が違うからなんだ

全く別ものなのだ

ナイトウイングの合体仕様聞いたときは開発部一同

「マジかよ!」ってツッコミ入れたんだって

​そして海外版では普通に補助パーツが開発されるという

そしてアメリカ基準のせいだと戦隊ロボの剣からメッキが無くなったのは

「メッキの剣は刺さるから危ない」と言う

意味不明のクレームが原因なんだって

​無塗装でも刺さるやんなぁ

パッケージ
パッケージ無しの中古で購入

ここで役にたつ いつか役にたつととってあるフィギュアの固定ゴムひも
武器が持たせられるようになるし バンテージのようにも見える

ベストショット これは魂エフェクトのKO品価格が5千円安く色が2色から
7色に増えた 正しいKOのあり方だ
勿論正規のクソ高いのも2種類とも買ってる

さて、それでは材質解説を
クリアパーツは一見柔らかかったりしそうですがそんなことはなく しっかりとした硬度と粘度を合わせ持った素晴らしいプラです

造形は非常に細かく骨にもモールドが施され豪華です
前腕とか真ん中にクリアパーツがあって細かいですね
大胸筋が発達していて格好いいです
左右非対称の肩鎧もイカしてます

もうね、こういう改造の楽しいのって
魅力を更に引き出せるってことですね

武器は長刀 大きさがあってカッコイイですねぇ
ダガーサイズを剣と言い張るトランスフォーマーに見せてやりたいです

あぁそうそう、なんで可動改造が必要かというと
このメンバーは胸に剣を指して両手持ちさせて
後ろから動かすとスイングするギミックがあるんですね
だから、関節はブランブラン、ネプテューヌのブランぐらいぶらん
なのでカッコ悪すぎると評判が悪いんですね
しかし改造してやれば圧倒的にカッコイイ訳ですよこれが


あらゆるポージングがバシッと決まる

2刀流 仮面ライダー鎧武の刀ですね

切り上げ

メッキにクリアパーツと本当に美しいですねぇ

ダイノモード
変形は簡単です 肩アーマーを横にするんですな

音楽付きでどうぞ

改造することで非常に格好良くポージングさせられるので
お勧めです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?