見出し画像

「幸せな食事の旅」インスタアカウントでの投稿が、思っていたより好評!?

こんにちは。さいちゃんです。

この前、Kaitoくんとズームでおしゃべりした時に、「インスタも面白いよー」とお伝えしました。

で、その後に、Kaitoくんが書いてくれた記事を読んで、「あー、note続けていて、本当によかったなあー」と思いました。

で、早速、Kaitoくん、インスタで発信。やっぱり、ささっと行動するところは、強みだなあー。と思いました。新しいことをはじめるとき、実は、一番ネックになるのが、最初の投稿だったりする。だから、もう4投稿しているKaitoくんは、一番大変なところはクリア!おめでとうございます!

そして、「さっすがー!」と思っていて、ふと気がついた、「あれ、さいちゃん、最近、あんまり投稿していなかったじゃん!」。ということで、ちょっと前から、わたしのサブアカウントで発信をはじめました。

今回、ぼちぼち更新しはじめたのが、食事記録用のインスタアカウント。ダイエット用につくったアカウントは、「happyfoodjourney」に変更して、「幸せな食事の旅」アカウントにしました。

言葉とは、不思議で、「happyfoodjourney」にかえたら、今までの「幸せな食事の記憶」がたくさん蘇ってきました。だから、基本、1日1投稿なんだけど、なんだか楽しい。

そして、このアカウントではなぜか今までできなかった「記事について、味わって考えてから発信する」ができています。ここでは、ただただ、わたしのスマホにある写真1枚と、わたしの食事についてのエピソードをシェア。それをインスタで発信しつつ、プライベートのFacebookアカウントでもシェアしています。

なんとも面白いのが、この「幸せな食事の旅」投稿。Facebookでは、久しぶりの方がいいねしてくださったり、コメントしてくださったりしています。

同じ発信をしているのに、SNSによって全然反応が違うのが、また、SNS研究にハマってしまう理由の一つ。そして、インスタアカウントでは、いいねの数はそんなに伸びていないものの、わたしが知らなかった素敵なアカウントを運営している方から「いいなあ」とにいいねしていただき、なんだか幸せなご縁の輪が広がっています。

SNS発信を受け取る側から、発信する側になって何が変わった?
それは、自分が発信することで、より自分の価値観にマッチしたご縁に恵まれるようになりました。もちろん、それは、AIがデータ分析をしてくれるおかげでもありますが、それでも、ご縁はご縁。「こんな表現方法があるんだー。こんな料理があるんだー。こんな考え方があるんだー。」とふむふむモードに突入。

そして、このふむふむが結果、いろいろなことと繋がり、「あ!こことここを合わせるといい感じ〜!」と閃きに繋がります。だから、わたしは、SNS発信でいろいろ表現するのが好きなんです。

わたしにとって、SNSで発信する時間は、自分を整える時間、自分を磨く時間、自分と一緒に過ごす時間です。そして、わたしには、この時間が必要なんです。だから、この必要な時間を捻出できるように、日々、試行錯誤しています。

すると、今日みたいに、夢を叶えることがひょいひょいっとできてしまう。なんだか、本当に不思議だし、ありがたいです。

わたしが、自分の体験をオープンにシェアしている理由は、この体験は、誰でも体験できることだとわたしは信じているから。目も前にある、一つひとつのご縁を大切にすることで、あなたの世界も、わたしの世界もますますハッピーになると信じています。

ということで、今日も、Thank you very much!
Have a lovely weekend!

ここから先は

63字
【ムリなく楽しく発信する生き方へようこそ!】 わたしは、5分で思考の整理ができます。そして、そのノウハウも、わたしを頼ってくださる方には、心を込めてお伝えします。 わたしは、「一人ひとりが自分の言葉で、記事を書けたら、さらに楽しい世界になる!」ことを知っています。 あなたの言葉が希望になる方、わたしの言葉が希望になる方のために、自分らしく発信してみませんか? 一緒に楽しい世界で生きてみたい!と思った方、お待ちしております。

こちらの有料マガジンは… ✅ 考えすぎて、倒れちゃう方 ✅ 自分の言葉で、セルフブランディングしたい方 ✅ できるときにできる発信で、楽し…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

さいちゃんです。サポートをありがとうございます🐣サポートされたお金は、「ムリなく楽しく発信する研究」に使わせていただきます✨ますます、発信力をアップして、恩返し・恩送りします。ぜひぜひ、応援をよろしくお願いいたします💓