パラスポーツ

ウィルチェアー(車いす)ラグビー日本代表の皆様、世界選手権の初優勝、本当におめでとうございます!!
強いと言われるオーストラリア相手に完全アウェーと思われる状況の中、素晴らしいと思います。
1点差という、接戦を戦い抜くことは大変なことだったとお察しします。
今はゆっくりお休みください。という気持ちでいっぱいです。

私は車いす当事者ではありますが、スポーツ用車いすには乗ったことがありませんし、スポーツのやる側は何も知識がありません。
しかし、車いすで芝生等の外を移動するのは大変なくらいはわかるので、ウィルチェアーラグビーの会場が体育館なのは納得できました。

一方で納得できないと感じていることがあります。
ウィルチェアーラグビーの普及具合です。
確かに私も競技があることを存じているくらいでルールについては、このnoteを書くにあたり調べましたが、速報を出したのは国営放送(でも短い)くらいで、私が見た民放では最後のほうにやる『本日のまとめ』でやったくらいでした。
金メダル、世界一にしてはあまりにも取り上げられる時間が短いと思います。
何より疑問に思ったのが競技団体の公式ホームページ。日本代表が世界一になったのにも関わらず、情報が掲載されるような気配がありません。それどころか、更新が頻繁にされておらず、いまだにリオオリンピックの関連ページにすぐ辿り着けます。
通常(健常者用)のラグビーも割と最近までそうでしたが、もっと日本のラグビーは実績をアピールしていいと思います。
お国柄、小柄な体格の人が多いだろうに、成績を残しているのですから!!

……というものの、実は私、障がい者スポーツには、「第一線にいけるのは大半、後天障がいの人」という認識を持っており、自分がやってみようという気にはあまりなりません。
この辺りは追って書こうとは考えています。(自虐込みとはいえ、先天障がい者への批判になってしまう見込みです。それゆえ、見たくない人が見なくていいように有料公開とする予定です)

オリンピックとともにパラリンピックも次は東京です。
多くのメダルを日本代表の皆様が手にできることを楽しみにしております。

#コラム #ウィルチェアーラグビー #車いす #スポーツ #障がい者 #障がい者スポーツ #金メダル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?