見出し画像

続日本100名城「霧の佐伯城」。

佐伯市には、「城山」というランドマークがあります。

あの国木田先輩も愛した佐伯城跡がある山です。

画像1

なぜ「先輩」と呼ばせていただいているのかと申しますと、

勝手にわたしとの共通項を見つけ、

親しみを感じているからに他なりません。

画像2

国木田先輩は、千葉県から佐伯市にやってきました。

わたしと同じです。(先輩は銚子市。わたしは松戸市。)

画像3

そして、図らずも佐伯で下宿されていた場所も、

わたしの住まいと近くだったのです。

おそらく、わたしと同じ道を通って、おでかけをしていたはずです。

画像4

その国木田先輩が愛した「城山」を、わたしもまた好んで登っております。

画像5

「さっきから誰だ国木田(さん)って!」という心の声が、

こちらにたくさん届いておりますが・・・、もうおわかりですよね?

画像6

そうです!あの「明治の文豪、国木田独歩」です。

独歩は、確かにこの佐伯にいたのです。

画像7

独歩は「春の鳥」という作品の中で、この「城山」を描いています。

そこには、こうあります。

「大木暗く茂った山・・・」と。

画像8

わたしは、この城山のベストコンディションは、

このように「霧深く、人の気配のない朝」だと思っております。

「霧の城山」です。ここを独歩します。独り歩きます。

もう「取りつかれている」とも言われます。笑

でも、写真を見ていかがでしょうか?美しいですよね!

画像9

そんな城山=佐伯城ですが、築城は1606年のことで、

初代佐伯藩主の「毛利高政」によって建てられました。

画像10

この毛利高政がまた凄い人なのです・・・。

石垣は、あの名城「姫路城」の石垣施工を指揮した「羽山勘左衛門」という人物が担当しています。この人をはるばるここ佐伯まで招聘できる毛利高政って、何者なのでしょうか?すごいですよね!

画像11

じつは毛利高政は、またも名城「大阪城」に関わっており、築城時(1583年)に、この石垣運搬奉行であったとも言われています。

そんな毛利高政が造りあげた「佐伯城」は、今は石垣のみとなっておりますが、大変に見応えのあるものです。

画像12

そして、佐伯城は2017年4月6日(城の日)に、「続日本100名城」に認定されました。

「やっと気づいたのね!国木田先輩に時代がようやく追いつきましたね!」と、思ったのはわたしだけでしょうか?笑

画像13

佐伯城は、ほかにも・・・
*大分百景

*佐伯市指定文化財(史跡)

*おおいた遺産

*大分県有形文化財(三の丸櫓門)

*(日本の道百選(歴史と文学の道))

などに選定されています。

画像14

佐伯城をこれだけ魅了するもう一つの理由は、その「眺望」です。

この山、「あまり高くはないが、はなはだ風景に富んで」いるのです。

画像15

それは最高に美しい「海」、「山」、「川」が見えるからです。

佐伯の海も山も「国定公園」でございます。

そうくれば、当然に川も上級な「清流」です。

さらに、「街」が近い!

そりゃあ、国木田先輩も「散歩がてらいつもこの山に登る」はずです。

画像16

もっといえば、ここから見える佐伯湾や番匠川は、

「海路としての交通手段」であり、

「天然のお堀としての防衛機能」を兼ねていたといいます。

佐伯湾は、その後、日本海軍の基地としても利用されます。

この山に城を築いた毛利高政の先見の明。

400年経った今も、ランドマークであり続けております。

画像17

この名城、「登る価値あり」です。大人の足で片道20分。

ぜひ大分県佐伯市へお越しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?