見出し画像

「豊後二見ヶ浦」と茜空。

画像1

大分県佐伯市「上浦」。

ここには、「豊後二見ヶ浦」がある。

画像2

ここからの朝日は、本当に美しい。

東雲(しののめ)」という日本の古語があるが、

調べると、「夜明け前に茜色にそまる空」を意味するとのことである。

画像3

画像4

画像5

まさに、ここは「東雲(しののめ)」と呼ぶにふさわしい場所で、

この豊後二見ヶ浦に隣接した小・中学校の名はともに「東雲」である。

画像6

画像7

この上浦から見る、東の方向には「伊勢神宮」があり、

それが太陽の光をより有り難いものにする。

画像8

「豊後二見ヶ浦」には、男岩17m女岩10m夫婦岩があり、

そこに、長さ約65m重さ約2トンしめ縄がかかる。

画像9

この大しめ縄の張り替え作業は、年末の風物詩で、

毎年「12月の第二日曜日」に総出で行われる。

画像10

写真ではご覧のとおり、しめ縄はくたびれている。

張り替え前のほぼ1年経った状態のしめ縄がこれである。

画像11

1年の風雨を耐え忍んできた大しめ縄には、

役目を果たしてきた貫禄がある。

画像12

そして、2018年12月9日は、

平成最後のしめ縄の張り替え作業となった。

これが、なんと「50回目」の張り替え作業である。

ただ張り替えるだけではない。

藁一本から、まず65mの縄を3本作り、それを合わせて、

一本の大しめ縄にする大変な作業である。

画像13

「夫婦岩」の50回目のしめ縄張り替えであるから、

「金婚式」を迎えたといえる。めでたい!

文字通り、朝日を受けて、夫婦岩が金色に輝く。

カップル、夫婦で訪れる方が多いのは、

日本一の長いしめ縄が「」そのものであるため。

画像14

正月、真新しくなったしめ縄の向こうに昇る朝日が楽しめる。

今では地域の当たり前の光景であるが、

50年もの間、当たり前にし続けてきたことに、頭が下がる。

「初日の出」は、豊後二見ヶ浦でパワーをいただこうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?