見出し画像

にほんの里100選、「大越」。

堅田八幡宮の社叢が、水田に映る田植の頃。

ここ下城から、川を上流に向かっていきますと・・・

画像1

懐かしい風景が広がります。

画像2

画像3

画像4

ここは、佐伯市の「大越(おおこえ)」。

にほんの里100選」のひとつ「大越」です。

画像5

画像6

にほんの里100選は、

朝日新聞社と森林文化協会の共催の選定事業とのことで、

選定委員には、あの山田洋次監督も名前を連ねております。

画像7

画像8

ところで「にほんの里」って、どういう里なのでしょうか・・・

確認しましたら、「人の営みが育んだすこやかで美しい里」とあります。

2008年1月から3月で募集をしたところ、

なんと4,474件の応募。

候補地は、2,000地点以上に達したそうです。

画像9

画像10

「景観」「生物多様性」「人の営み」を基準に現地調査がされ、

さらに、里を構成する12の要素ごとに、利用や管理の仕方などの評価があり、

ここ「大越」は、にほんの里100選として、選出されました。

これは、2009年1月6日の新聞で発表されたようです。

画像11

画像12

これは、水田の用水路。

川と水路がこの土地の文化そのものです。

人の営みと景観が、優れているからこその選出だったのでしょう。

画像13

画像14

画像15

美しい・・・。鏡のように反射する「大越川」。

この水で育った米は美味しいでしょうね。

画像16

画像17

黒い羽根を持ったトンボがいるここは、

大越の「観音の滝」です。

生物多様性!田んぼの神様といわれているらしく、水質のきれいな場所にしかおりません。

その「観音の滝」をお楽しみください。

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

滝の由来と思われる観音さまの写真をご覧いただけましたでしょうか。

ここには、稲作に欠くことのできない「水」の神様がいるように感じられます。

豊作を願って、ここでお祈りをしたのではないでしょうか。

今は、水があっても、人手が足りない時代です。

大越の方たちとお話をしましたが、田植えが大変とのことです。

里の風景は、自然だけでなく、人があってのものです。

もしくは、人もまた自然の一部というのが適切なのか。

貴重なこの風景がいつまでも残ってほしいものです。

画像24


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?