マガジンのカバー画像

僕の思想的哲学的迷妄日記

30
毎日約1500字から4000字近く書いている日記の中から、自分が特に価値を感じている世界観や人間観察が詰まりまくった回を厳選してまとめました。 初期に近付くにつれて文章が稚拙にな…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

発酵人間 2023/02/27 ボボボブログ 雑日記

話の種 人間ずっと開国してるとつまらなくなる気がする 書くまえに環境を整える。そんで初めて、その日が「始まった」感じがする 自分の表現したいものが確固たるものとして胸の中にあるから頑固。そういうクリエイターがたまたま大衆に刺さった時、宮崎駿のような奇跡が生まれる気がする。表現したいものの解像度が高い人ほど、そしてそれが揺るぎない人ほどに今後AIによるコンテンツ制作に頼らないんだろうなと思う。そういう人はやっぱ自分でやっちゃった方が早いわ、ってなっちゃいそう。 「」表現

この世に真理があってもなくても 2023/02/25 雑日記

話の種 理系的文系の調べが好きな件。文系的なことに法則性を見出したり、理系的なことに人が及ぼすイレギュラーを見つけるの楽しい。 豊かな社会でけつを叩いてもらう方法(宗教、社会的圧力など、いろいろな方法があるわけだが) 一日48時間欲しい、って感覚、どういう心理構造なんだろう 統合感覚という自分の中での新しい概念。動画と音声とハプティックフィードバックと 銭湯、サウナ帰りの曲のせいで銭湯ロスが半端じゃない!!!!うわあああああああ!!! ってかその日考えたこと書いて

思想をどっしりパッキリと 2023/02/24 ボボボブログ 雑日記

注:この記事はGANTZとは一切関係ありません。 話の種 察する力を過信しない、押し付けない。今日例のTさんに、リックくんは僕が言おうとしていることや、伝えたいことを察して聞いてくれたり、補足してくれたりするから話してて甘えちゃいそう、と言われた。 性欲の各文化圏や宗教による対処の違い 人を知りたい、と、その瞬間を楽しむ、の両立 そこに立っている人間の奇跡度の高さ。文でもラジオでも足りない、会話できる奇跡。時と場合によって変化するであろう相手からのレスポンスはカオス

本当に初めてなんですか!すごい! 2023/02/22 ボボボブログ 雑日記

話の種 配慮ゼロのネイティブとの会話。 授業が嵐で休みだからってドラクエ11を10時間近くぶっ通しで遊んでしまった。 こってりイングリッシュ背脂マシマシ 留学開始から今までの約2ヶ月間、自分が関わってきた現地のアメリカ人は、年上で比較的人生経験が豊富だったり、本人も第二言語を学習したことがあるために、英語が不慣れな人との対話に慣れている人が多かった。自分ももちろん英語は第一言語ではないし、スラングなどに触れる機会もあまりなかったのでまだまだ学ぶべきことは多いなと感じる

音楽初心者が「空洞です」を聞いてしまった 2023/02/21 ボボボブログ 雑日記

話の種 例のTさんとの関わりをきっかけにゆらゆら帝国の「空洞です」を通して聞いた。 以下感想 左耳と右耳の使い方 おはようまだやろうとひとりぼっちの人工衛星が今のところ一番好き 虚無を肯定しきれてない自分 音楽、感情と時の流れ・自分は音楽に何を求めるのか ゆらゆら帝国 初めて存在を知ったのはおませちゃんブラザーズというサブカル紹介系ユーチューバーの動画。だが見たのはかなり前だったのでほとんど動画の内容を覚えていなかった。確か「3×3×3」を聞いたが、自分には全

ザイオン国立公園にて 2023/02/19 ボボボブログ

旅のハイライト1日目 車窓に収まらない巨大な岩 アメリカのアイス 計5時間ドライブ 神の目みたいな夜空、瞑想徒歩、独特な時間の流れ チリパスタが温かいだけなのにおいしすぎた つま先が壊死しそうな鬼寒寝袋 2日目 プラスチック製ジオン 100年ものの1マイルトンネル おっかない崖道 消えない恐怖を眺める 今まで生きてた社会が全部茶番だったみたいな絶景 パルクールくだり ひまわりの種 絶景サンドイッチ 雪道ハイキング、雪合戦 神のしょんべん、神の

遺伝子テスト 2023/02/17 ボボボブログ

まずは話の種 遺伝子テストをして自分が夜型人間って思いたい。 真の自由はいらない。自由だと信じれる程度に自由感があれば満足 高次元の話をしようとすればするほど需要が減る=漢字というシステムは人間より機械に向いている 遺伝子テスト前提として;自己認識について まず前提として、基本的に人類は皆、自分が何者なのかを知りたいと思う。自己認識には、社会的側面、個人的側面、色々なものがあると思う。前者の例でいうと、どんな仕事をしているのか、どんな立ち回りを求められているのか、ど

2023/02/15 ボボボブログ 良い陰口

まずは話の種 火災報知器で起きた話 アートの定義を決めてやる。 温泉、銭湯、特にサウナは流行ったらサービス体験が下がるという奇妙なパターンに分類される。結果的に、人にお勧めしちゃいけないというかなり特殊な位置付けの娯楽になっている。ここだけ切り取ると反資本主義的に聞こえて面白い。少人数で切り盛りする飲食店もそうらしい。 自分の時間の使い方はバグってる。効率を上げよう下手くそなマルチタスクを試みるが、結構簡単に浪費もしてしまう。ただし本の速読をしちゃった時は、うわっ、や

2023/02/14 ボボボブログ AIが自分のDANを見つけたら。

話したいトピック アウトプットの本質・速度限界と筆記AI 人にしか出来ないことを見つけたとて アートの本質に非社会性はあるのか Kindleの読書スピード計測がうざい 自分の人生を生きてる実感がない 適当な希少なものを美味いと言ってブランディングして金儲け まぁ今日はここら辺で自分が飽きるまで書いてみよう アウトプットの本質・速度限界と筆記AI 自分はしばらくの間手書きで日記を書いていた時期があった。今日改めて手書きで何かを書く機会があって思い出した。手書き

2023/02/11 ボボボブログ 雑日記

まずは今日のハイライト 衝撃のなるにぃさんの過去 ワンピースの世界設定の作り込みの深さに驚嘆 ハイな友達と宇宙科学館に行く レーザーショーを見に行く 今際の国のアリスを2期4話中盤まで視聴 なかなか刺激的で語ろうと思ったらいくらでも語れそうな1日だったが、あえて今日は自分がこの日記をつけ始めた理由について書き込もうと思う。 なんで日記? いくつか理由はあるが、今回は自分が始めるときにぼんやりと思っていた動機をアドリブで文字に書き起こそうと思う。 自分には兄がい