見出し画像

社会人一年目の声⑨〜社会人になる前にすべきこととは〜

こんにちは。Saikai習慣化プロジェクトです。
この記事を開いてくださりありがとうございます!
毎週水曜17時に習慣化や5年日記についての情報を発信していきます。📖✍️

今週は遠藤が担当し、「社会人一年目の声」というテーマのもと先週に引き続きSaikaiインターン生OB・OGの先輩方のインタビューをご紹介していきます。
今回は第9弾です!
まだ第1弾〜第8弾の記事を読んでいない方は是非読んでみてくださいね✨

前回のインタビュー記事はこちら↓👀


1.プロフィール

伊達晋人

2.入社してから大変だと感じたことや学生の頃との1番の違い(ギャップ)などありましたら教えてください。

入社してから大変だと思ったことは、目先の業務に囚われ、目的意識を失いそうになったことです。
上京して毎日忙しく研修や仕事をしていると、つい目先の業務に翻弄され、通勤の疲れ等も相まってただひたすら目の前のことに全力で過ごす毎日が続きました。
そうこうしているとあっという間に2.3ヶ月が経過しており、「なぜこの仕事をしているのか」「なぜ東京にきたのか」「自分の存在意義は何なのか」がわからなくなってしまいました。
ついには軽いうつ状態となり、生きている意味すらわからなくなってしまった時がありました。
しかし、あるきっかけで自分の生きる目的を仕事、プライベートに見出し、今ではどちらも全力で向き合えています。
なので、学生とは違い、つい気を抜くと目的を見失ってしまうのが社会人の大変な所だと考えています。

3.もう一度学生に戻れるとしたら、社会人としての準備のために何をしますか?理由と併せて教えてください。

スキルや勉強等の準備はほとんどいらないと思います。していた方が絶対いいのですが、そういった表面上の技術より、マインド面や考え方の部分の方が特に社会人一年目は大きく影響します。
なので、私ならもう一度学生に戻れるとしたらバーに行きまくりますね。笑
バーには様々な年齢、役職、生き様のストーリーがたくさんあります。
そういった出会いや会話を通じて、自分の本当にやりたいことを探求すると思います。

4.社会人として働く中で必要とされていると感じるスキルは何ですか?理由と併せて教えてください。

結論、スキルは必要ないと思います。
大事なのは、素直さ、行動までの速さ、振り返りの質の高さ、目的意識等かなと思います。
マインド面が多くて申し訳ないのですが、社会人一年目のスキルなんてたかが知れているので、いかに成長スピードに差が付くかというと、いかに素直か、いかに主体性があるか等の部分の方が大事だと思います。
確かに社会人になって働く企業の業務内容と親和性の高いバイトやインターンなどしている方は最初から活躍する方もいますが、大企業になるにつれ配属がどこかもわからないし、結局はいかに先輩、一流の人の真似、吸収ができるかにかかっていると思います。

5.来年4月から新社会人となる学生に向けて、今のうちにやっておくべきことやアドバイスなどがありましたら教えてください。

筋トレですね。
仕事は不確定要素が多く、思い通りにならないことも多いですが、筋トレをしていれば、100の力を注げば100で結果が返ってきますし、逆に結果が出ない時は必ず原因は自分にあります。
なので、仕事やプライベートがうまくいくうまくいかないに拘らず、朝ジムに行けば気分は良くなりますし、変化する自分の体を見て結果・成果を感じることができます。
筋トレをすることで、社会人に必要な自責思考、自信、謙虚さ、素直さ、数値で物事を考える力、習慣にする力、理想と現状のギャップを埋めるための考え方、全てが身につきます。
最近パーソルで働きながらパーソナルトレーナーも少しだけしているので、興味のある方はぜひご連絡お待ちしております。

6.まとめ・来週の告知

最後まで目を通していただき、ありがとうございます😊
皆さんも入社後忙殺されて、目的意識が薄れてしまうこともあると思います。そんな時、伊達さんのこのインタビューを思い出して頑張りたいですね💪
今回、インタビューにご協力いただいた伊達晋人さん、誠にありがとうございました✨

来週は、引き続き「社会人1年目の声⑩」をお届けします📝

次回はどの先輩が登場するのでしょうか?👀
お楽しみに✨

Saikai習慣化プロジェクトはnoteだけではなく、InstagramやTwitterでも情報発信しています。ぜひ覗いてみてください😌

それではまた来週👋

Saikaiインターン生 遠藤希美
🕊Saikai広報責任者Twitter:@Hanae_Saikai
📷Instagram:@saikai.shukanka
📔Saikaiキャリア支援運営事務局note:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?