見出し画像

旬たけなわ。今、マンゴーを食わずしていつ食うのだ!

ベトナムのマンゴーがオーストラリアに輸出されるという昨日のニュース。

マンゴーといえば、フィリピン産やタイ産が各国に輸出されて、世界的には有名だが、ベトナム産も負けておらず、今後TPP各国を中心に輸出されていくことになるはずだ。

ベトナムではマンゴーがちょうど今、旬たけなわを迎えている。

市場でも頻繁にも見かけ、たいていは人だかりができている。

そこで、今朝はマンゴーを買って食べることにした。

市場のマンゴー売りのところでは、25,000ドン、30,000ドン、35,000ドンと3ランクあったが、すぐに食べたかったので、熟した35,000ドンのものにした。

2つで1kg弱。値段は30,000ドン(=150円)だ。

家に帰って、早速賞味。

魚を3枚に下ろすみたいに切って、種のある部分はキッチンでそのままかぶりつく。

甘い!実に、甘い!

そして、果肉は香りにまでほのかな甘みをまとい鼻孔をくすぐる。

指にまとわりつく果汁の感触だけでも、自然の甘みが躰に染みこんでくる感じがする。

絶品の旨さに、写真をとるのを忘れてしまった。そんなこと、どうでもいい。それくらいの旨さだった。

黄金の果肉は果汁に満ち、甘くて旨いのだ。

もう一つのマンゴーはまた明日食べよう。

習得困難な #ベトナム語 を巧みに操り交渉事を纏める「ベトナムの達人」#サイゴン 在住23年を経て2018年から #ハノイ 住まい。本業は #アパレル #生産#ベトナム の今を呟く。