20190418見沼菜園クラブ

アスパラ、ニンジン、ゴボウ、メークイン、マルベリー、ブルーベリー・・・次々、芽吹いてきた・・・♪

暖冬?

なんて言われていて、今年はお花見も早めから・・・

と思っていたら、

一転冬に逆戻り・・・?

そんな中、3月に植えたジャガイモも、
4月初めにまいたニンジンも

なかなか芽が出てきません。

もう駄目かな?

と諦めていたら、

先週、ダンシャクの発芽を確認。
あんまり耕さない農法で植えたダンシャクが発芽

しかし、メークインは発芽していません。

こっちは駄目なのかなぁ・・・?

そもそも、メークインを植えたのは、とある飲食店さんからのご要望。
仕込みをする時に、ダンシャクよりメークインの方が使い勝手がいいと
言われての事です。

まいったなぁ。
せっかく植えたのに・・・

と思っていたら、
昨日、ついにメークインの発芽を確認!

やったね。

そして、ニンジンです。

4月初め、急速にサクラが咲き始めた頃、
土が乾くといけないと思い、
透明ポリで被覆。

まだ、少し肌寒いから、発芽までの間なら、
温度が上昇しすぎて、苗が煮えてしまうことはないはず・・・

と思いきや、数日後、ポリの内側に手を入れてみると、
びっくりするほどの暑さ。

これはまずい、とあわてて、被覆を剥がしました。

それから2週間、様子を見守っていましたが、
芽が出る気配がありません。

ニンジン、煮えてしまったかなぁ?
しょうがない、
もう一度、まこう。

とまきなおしを決意して、土の表面にクワを
入れようとした、その時・・・

何やら、緑色のものが目に留まりました。

もしかして、ニンジン?

そうです。ニンジンの芽です。
とても、よく発芽しています。

やぁったぁ・・・。

4月初めに種まきしたゴボウも発芽。
夏野菜の種まき中にキジ登場・・・♪

そして、ブルーベリーとマルベリーの芽吹きも確認。

更になんと、アスパラガスも芽が出ていました。

アスパラガスは収穫まで植えてから3年ぐらいかかると言われています。
昨年植えて、今年、新芽が出ました。
根を張らせていけば、来年は期待できそうです。

マルベリーやブルーベリーは、実ってくれれば、
今年の夏~秋に、野菜のマイクロマーケットに出していきたいと思います。

感動!の一日でした。

【草の中からアスパラ出現】
https://youtu.be/QTiskKg1eII

【マルベリー、復活♪】
https://youtu.be/jqWutAxRjQs

半農予備校・菜園起業大学のウェブサイトでこの記事を読む


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?