見出し画像

Music is My Life!

こんにちは!

私のアメリカ生活8年間と、
帰国してから色々思い出すのに必要不可欠なもの、
それは音楽なのです!

よくNo music no lifeって言うじゃなかいですか。
これ、私にとっては本当にそうで、
この音楽を聴くとこの場面。
この音楽を聴くとこの時の感情。
アメリカ生活を程良く色付けてくれたのは音楽でした。

みなさんも経験ありません?
その時の状況にピッタリ!
みたいな音楽。

当時、アメリカで聴いていた曲の数々は
私の思い出の1つなのです。

きっと同じように思ってる人、沢山いると思います。
音楽って本当にすごいな~
って、なんか軽く聞こえますが…笑 


大変だな…辛いな…
って気持ちとかを
代弁してくれてますよねー。
で、音楽と共に頭が別世界に行ってしまうとき、
よくあります笑

なんですかね~
ちょっとそういうemotionalな自分、
ってのが存在してますね~笑 
ときどき頭の中がドラマちっくでうざいな~って
自分で思うこともあります。笑


もちろんアメリカで聴いて好きになった曲やアーティストは多いですが、
日本に帰ってきてからでも洋楽、邦楽、色々聴くので、
あ!この思い出にこの曲、
なんかマッチしてるーー!
ってよくなりますね。

ちなみに、留学1年目の当時
何言ってるのかわからなくても
単純に好きだから洋楽はよく聴いていたのですが、
リスニングができるようになってきたかも!!
と、思い始めた時よく聴いていた音楽は
そう!みんな大好きAvril Lavigne!!

画像2

今でももちろんよく聴きますが、
当時聞き取れるとこが嬉しくて何万回と聴いていたから
久しぶりに聴いても結構完璧に歌詞とかも覚えています!✌️


以前書いたアメリカでの彼のこと。
彼も音楽が大好きで、本当によく音楽聴いてて、
色々なアーティストを教えてくれたのですが、
この彼!
それこそ、その時の気持ちとかを音楽で伝えるというか。笑 
全然作詞するとか、そういうのではないのですが、
その時の気持ちに合った曲をemotionalになって聴かせてきてたのです笑 
いや、わかりますよ。
なんだそれ?って思いますよね笑 

例えば、私たちは少しの間アメリカと日本でちょー遠距離恋愛してたんですね。で、会えなくて寂しいねーなんていう気持ちを
これ聴いてみて!
って言って教えてくれた曲。
Jordin  Sparks ってアーティストのNo Airという曲。
まぁ内容的には少し違う部分もあるかもしれないですが、
そんな様な。笑 

なので、今でもこの曲を聴くと、
当時日本にいて、
Skypeとかで話しながらこの曲聴いて・・
なーんて場面やその時の気持ちがフッ!!と蘇るんです。

たった1つの音楽がここまで時間を戻してくれるなんて、すごくないですか。

画像3


アメリカ生活1年目の時、
ラジオから聴こえてくるある1曲があったのですが
その曲が本当に大好きになって。
けど、どうしてもタイトルがわからなくて・・・
なんとか自分でYoutubeとかで調べてやっとわかったのです!
知らない方が多いかもしれませんが、
NellyOver and over againって曲です!

画像4

この曲を聴くと、
当時過ごしていた部屋、
学校から帰ってきてHomeworkしながら
部屋から見える夕方の景色。
Host familyが帰ってきて聞こえてくるbrotherとsisterの声。
鮮明に頭に浮かびます。

画像2

もう1つだけ!最後に!笑
なぜかわからないのですが、
Sam Smithの曲を聴くと、冬のSan Franciscoの街並が
思い浮かぶのです。
不思議〜笑

画像5

でも音楽ってそいうい力、持ってる気がします!
良い意味で、非現実世界?に連れていってくれるような。

みなさんもそんな音楽あったりしますか??🤗


はい!私は
そんなふうに当時の感情を思い出したり、
懐かしんだり、
私の中では頭の日記帳を開いたような、
そんな気持ちにさせてくれるのが音楽なのです。

読んでくれてありがとうございます☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?