見出し画像

「まぁるい日本 国家安全保障(ビジョン2100)」No16~Ⅱ-2:日米関係(その2)

■日米の国益

1 日米に共通する国益

(1) 全般
ア 主要な世界システムの維持、発展
(ア) 自由貿易体制
(イ) 市場経済の拡大
(ウ) 資源、エネルギーの安定供給の確保
(エ) 自然環境の保全
イ 国際社会における平和の維持
(ア) テロの根絶
(イ) 地域覇権国の出現防止
(ウ) 米国の核抑止力の維持
(エ) 大量破壊兵器の拡散防止
(オ) 自由主義国間の連携と連帯の保持
ウ 同盟国(自由主義国)の発展と応分の役割分担
エ 国際的な法規制と紛争解決の受け入れ

(2) 地域に関する国益
ア 東アジア
(ア) 覇権国家の台頭阻止
(イ) 日本・韓国・米国の実質的な同盟関係の保持
(ウ) 中国の国際秩序への参加
(エ) シーレーンの船舶航行の自由の確保
(オ) 北朝鮮の崩壊阻止
(カ) 台湾の戦略的利益の維持
(キ) 諸国家の市場開放の継続
イ ロシア
(ア) 欧州ロシアの覇権阻止
a ロシアの独裁国家への回帰阻止
b 周辺国への軍事介入阻止(周辺国への平和的外交姿勢の維持)
(イ) 民主主義化、市場経済への参入の継続
(ウ) 中国と戦略的バランスのとれた極東ロシアの発展
ウ EU
(ア) 主要な世界秩序維持のための広範な連携強化
(イ) NATOの政治的、軍事的同盟関係の維持
(ウ) 域内の安定
a イギリス、フランス、ドイツの均衡
b 東欧の安定
c 経済的、社会的安定
エ 中東
(ア) イスラエルが自由で国際協調的な国家として生存
(イ) エネルギーの安定供給
(ウ) イスラム覇権国家の台頭阻止
(エ) ロシアの南下阻止

2 日米の競合、あるいは相反する国益等

(1) 全般
ア 面子、尊厳、誇り、嫉妬等の感情的なもの
イ 日米の地政学的条件の相違
(ア) 米国抜きの日露の緊密化
(イ) 米国抜きの日中の緊密化
ウ 国益の不理解、価値観の相違によるもの
(ア) アメリカン・ウェイ・オブ・ライフの一方的な波及
a 放任的な自由主義経済の主張
b 軍事力を重視した外交の推進
c 文化摩擦
(イ) 日本的な価値観
a 伝統、慣習等を理由とした閉鎖性
b 融和的な優柔不断さ
c 過度の平和主義
(ウ) 人道問題、人権問題等の捉え方

(2) 政治
ア 日本の領土に関わる問題の紛争化
イ 米国の軍事的役割分担要求と日本の拒否
ウ 反核運動への政府関与
エ 通常兵器の移転管理等
オ 基地に対する反発
カ 過大な思いやり予算

(3) 経済
ア 経済的利益の競合
イ 戦略的産業部門での競合
ウ 日米の対比的な経済的発展と凋落
エ エネルギー政策の不一致

(4) 技術開発
ア 米国が支配的地位を占めている分野への進出
イ 世界の主要産業になりうる分野での競合

3 日米安保の意義と課題

(1) 意義
ア 政治外交面での意義
(ア) 国際的な信頼
(イ) 日米関係の絆(唯一の同盟国)
(ウ) 戦略情報の入手
(エ) アジア・太平洋地域の安定
イ 防衛政策面での意義
(ア) 専守防衛を担保
(イ) 日本の非核政策を担保
(ウ) 日本の国際活動の後ろ盾
ウ 防衛面での意義
(ア) 抑止力
a 核の傘
b 在日米軍の存在
(イ) 日本の防衛態勢の補完
a 戦力の補完
b 運用技術・技量の補完
c 装備の取得
d 防衛技術の取得
e 日本防衛に対する信頼性の向上
(ウ) 米軍戦力の補完
(エ) 米軍の基地
a 前方展開基地
b 後方地域支援基盤

(2) 課題
ア 防衛面での偏務性
イ 国民感情
(ア) 国民意識の主体性、防衛への気概等の喪失
(イ) 巻き込まれ論
(ウ) 他国への脅威論
(エ) 占領の継続と主権の制限論
a 基地問題
b 日米地位協定に関わる問題
c その他
(オ) 国連軍の地位協定に関わる問題
ウ 日本の政策決定の主体性への影響
エ 米国の政策変更による影響
(ア) 同盟関係全般
(イ) 経済的負担
(ウ) 海外への派遣圧力
(エ) 装備の取得
(オ) 情報の制限


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?