見出し画像

日本人の意地悪気質は西洋文化から生まれた

1990年代に行われた調査や2021年に発表された大阪大学関連の研究所での研究報告によると、​​​
​​

日本人はアメリカや中国に比べて
結構意地悪だったという調査結果が出ているようです🙄

でも世界から見る日本人の印象って、


真面目で勤勉、奥ゆかしくて仲間思い…って、


こんな印象を抱いているところって多かったと思うんですね☝️





でも実際の調査の結果は意地悪だったということなので、


そうなんでしょう…😓

ただ、


この調査の結果も
あながち全否定できないところないですか?



それを象徴している出来事が、

ここ昨今ワイドショーとかで話題になっている有名人の誹謗中傷事件‼︎


この類の事件は
この意地悪気質な日本人の影響が出ている結果だと思うんですね☝️



それが、

メディア等で指摘されている通り匿名性の高いSNSの普及や新型コロナによる自粛からくるストレス…



これらが合わさり
今、如実に出てきていると思うんですね💨


元々は真面目な気質だった日本人が、


やっぱりSNSの普及により他人の華やかなところだけを見て羨むところから始まり、


『匿名だし、ちょっと悪口書いてやろう!』みたいに安直に考え、

投稿し、



反響があるから
調子に乗せられ
さらにエスカレートしてしまう…💧


これはこの通りなんだろーなーって思います🤔


でも僕は、

日本人に意地悪気質が出てきたのには、



もう一つ☝️



西洋文化を取り入れたことも影響しているんだと思います。


西洋には
そもそも、

その歴史の成り立ちから考えて、


戦争の繰り返し、

つまり支配的な世界の中で栄えてきたというマインドがあり、



それは同時に人の上に立つという土壌も出来上がってきたといえます🤔



僕は
このマインドが、

西洋の文化を取り入れたときに一緒に入ってきて、


西洋に魅せられた人たちによって段々と広がっていって、


やがて人々を支配するマインドが日本人に根付いたように思います🤔


西洋文化を取り入れたことは確かに富を産んでくれましたし、

文明も進み、

今の便利な時代を迎えることにもなりましたが、



でもその反面、


マインドの面からすると、


日本人特有の真面目マインドは古いものとして扱われ、


目新しい西洋マインドが流行のように扱われるようになったと推察します😬


この変化がいいのか?悪いのか?


それは何ともいえませんが…。


確かに
蘭学を取り入れたことにより明らかに救える命も増えました☝️


でも
日本の文化と西洋の文化が入り混じったことで結果的に西洋(支配者)マインドを持った人が増え、


人を蹴落としてもでも上に立ちたい、


妬みや嫉みも表現の自由だと言わんばかりに表に出すようになり、



今の壊れてきつつある日本になっているようにも思います😮‍💨


自分と他人とを比べたところで何が変わるのか?


他人を羨めば自分のスキルや価値が上がるのか?


到底理解できることではないですね😓



いずれにしろ
人類にとって良くない原理が働いているので、


このままでは本当に日本も沈んじゃいそーです😅



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?