見出し画像

「どう思います?」って急に聞いてくる人の心理。

​みなさんこんにちは。


Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は、『「どう思います?」って急に聞いてくる人の心理』についてお話していきます。



ですがその前に、お願いです。



今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。



さてみなさん。



みなさんの周りにもいませんか?



それまで全然違う人と話してたのに、急にこっちに話振ってきて、「どう思います?」とか言ってくる人。



いや、突然振られてもびっくりしますよね?



まぁ近くにいたとは言え、しかも、その話を盗み聞きしたわけでもないですが、近くで話されたら、ほぼ耳に入ってきますしね。







だから、全く聞いてないといえば嘘にはなりますけども、でも、だからと言って急にこちらに振られても、そんな状況で考えながら話聞く人って、早々いませんよね?



話の輪に入っているならまだしも、入ってない状況でこれされると、​結構困る​パターン多いかと思います。​



とはいえ、こういった類の事をされる方って、本当にどう思っているか?

意見を聞きたいのでしょうか?



実はこれ、違うんですね。



というのも、こういった類の人って、大体、「どう思います?」って言った後に、時間も経たないうちにすぐに自分の話を始めるんですね。



「自分はこう思います」とか、「自分だったらこうするね」とか。



つまりこれって、​人の意見を聞く時の反応ではない​んです。​







かと言って、時間が経ってからもう一度意見の聞き直しをする人っています?



ほぼいませんよね?



という事はですよ、結局の所、人の意見はどちらかというとどうでも良くて、まずは自分の意見を聞いてほしい、自分の意見を言って、それを​肯定してほしいって想いの現れ​なんです。​



だから、人に意見を聞いているのに、その返事がないうちから話を前へ前へ進める事ができますし、自分の話が一旦終わったとしても、最後に聞き返して来る事はないんですね。


聞き返してこないという事は、人の意見には興味はなく、しかも、自分の意見が正しいのかどうなのか、疑う事すらしないという事です。



疑う作業をしないという時点で、自分の意見は絶対的に正しいという自信の表れであり、これが​肯定してほしい、同意してほしいという欲求の現れ​だったりします。​



というわけで今日の結論です。






​『「どう思います?」って急に聞いてくる人の心理』とは、​話を聞いてほしい、聞いて同意してほしいという欲求の塊​だったという事でした。​



というわけでいかがでしたでしょうか?



今日の話。



こんな感じで毎日、〇〇をする人の心理についてとか、〇〇をする人は嫌われるとか、あとは反対に人に好かれる方法なんかもブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



ご相談、ご質問、ご感想、公式LINEの登録なんかもお待ちしています。



では最後に、今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?