見出し画像

カレーを作った後の鍋でスープを作る

久々にカレーを作りました。ここ最近は一人鍋かなぜか絶賛私の中でブームが起こっている豚キムチ丼ばかり作っていました。

いつもどおり2食分作り、1食は皿に盛り残った分はタッパーへ。久々過ぎてタッパ―にラップを敷くのを忘れました…。まぁオイル少なめのスパイスカレーだから大丈夫と思いたいです。

そしてカレーを作った後の鍋を見て、洗うのがめんどいなぁと。
オイル少なめで作ったとはいえ、鍋一面にカレーが薄っすら残っているのをみると卸立てのスポンジが汚れてすぐ泡立ちにくくなるし。
そんなことを考えていたら、思い出したことがありました。

それはカレーを作った後の鍋に水を入れて、カレー風味のスープを作ること!
早速、鍋に水を入れてコンソメ、がなかったので鶏ガラ出汁の粉末を入れて火を点けます。鍋にこびりついたカレーを水で落としながら、沸くまで待ちます。水が沸いたら適当な具材を入れます。今回はほうれん草としめじを入れて食材に火が通るまで待つこと数分。
スープの味見をして、味が薄かったので塩と胡椒で調整して完成です。

鍋もきれいになったし、スープもできたので一石二鳥です。

レシピというほどではないですが、検索したらありましたのでご紹介。

スパイスカレーも久々に作りましたが、レシピがそんなに難しいわけではないので美味しくできました。
スパイスカレーのレシピはいつも印度カレー子さんのものを参考しています。簡単なのでどうぞ。

サポートいただけるとうれしいです。サポート費用は他の方のサポートやちょっとおすすめしたいものを購入してレビューに充てたいです。