見出し画像

循環器留学の助成金リストまとめ 2024

本日、ついに大谷翔平のユニフォームが届きました。Yuki Sahashiです。
大谷翔平のユニフォームが届きました。


今回は、SUNRISE lab という循環器内科の留学支援の会の企画の1つで、今後留学される方への留学助成金リストまとめを作成しました。

https://sunrise-lab.net/news/#more

今度(1月27日(土曜日)15時)、記念すべき10回目のSUNRISE YIAが行われますので、ぜひ”やる気ある若手循環器内科医師”を応援してくださる医療従事者・メーカーさんらも聴講されてはいかがでしょうか。一般聴講は、1000円です。

そんな会で、”助成金まとめ”でも作るか~となったので、作成しました。
(*内容の正確性については各年でアップデートされる可能性もあり、責任は追えません。)

留学前のお忙しい時間のなかで、自分だけでデータベース作るの大変なので、お役に立てるのじゃないかと思っています。部下が留学される方などいらしたら是非共有してください。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1NkZnw0JIS425k_ki-CZfITvvGJ_vUcsxQKR1ootAa9w/edit?usp=sharing


- Duke大学(←慶應大学) 庄司先生
- CV Path (←大阪大学) 白記先生
- Rigshospitalet, University of Copenhagen, (←慶應大学) 小張先生
- Royal Brompton Hospital, London, UK (←東京大学)梅井先生

らを始めとしたご協力で作成することができました。御礼申し上げます。

https://sunrise-lab.net/news/#more

なお、留学中でも応募できる助成金も少ないですがございます。

また私個人が頂いた助成金は2つで、他にもご支援頂いた方もいらっしゃいます。改めて御礼申し上げます。必ず、何かしらの恩返しをしたいと思っています。



少しだけ近況。

さて、勤務先(Cedars-Sinai Medical Center)で勤務を開始して3ヶ月経ちましたが、少しずつ慣れてきて、運良く1個目の論文の執筆に着手できました。少しでも多くの方に届くような、循環器AI論文に仕上げたいと思います。

日本からのお仕事も、たまにご依頼頂くことがあり、嬉しく思っています。ありがとうございます。今度、母校でショートレクチャーを行いますが、もし、循環器医療AIにご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?