見出し画像

雀聖☆1到達時・玉の間の戦績

 今回のじゃんたま日記は、雀聖1に昇段した時の、玉の間戦績詳細、記録。ひとり反省会。||д・)チラリ…。

 玉の間の全体の成績。。。

玉の間通算

 
 2021年の玉の間の戦績。。。

雀豪1到達時・2021.06〜2021.12.31玉の間


 2022年の玉の間の戦績。。。

2022.01.01〜2022.04雀聖1到達時・玉の間

 昨年スランプ対局中は、聴牌、和了り逃しが影響した放銃やラスが多く、和了率を上げたいと思って、牌効率も勉強する努力も勿論必要だと思ったんすけども、単に、和了率や流局時聴牌率を上げるために牌効率を意識して毎回聴牌向かって粘る展開だと、放銃率も上がるんじゃない?? それラス回避の麻雀じゃなくなっちゃうんじゃない?? そもそも放銃したら和了率そんな上げられるのか??。。。じゃ、ワイ結局どうすりゃいいのか。。。

 牌譜屋さんのデータとか色々見たところ、放銃率は普通。和了率は大したことないのにツモ和了率が平均よりかなり高め。。。それと、次に意識したのは、和了巡数。

 2021年のワイの和了巡数は、順位ランキングに出ているプレイヤーさんの和了巡数に比べると、非常に遅いんす。

 つまり、、、降りるべき時は、撤退していい。しっかり降りたほうがいい。でも和了する時は、ツモ運を待ってないで、必要な牌は、もっと早く鳴いて誰よりも早く聴牌して、早く上がって局を進めて放銃回避やラスの危険を下げる判断を、もっとしたほうがいいと感じますた。
 そういうのは、一戦一戦みる牌譜では、一局一局、一打一打状況変化や条件も出てきて中々気付けない。

 で、昨年秋に秘密で作った別アカでは、 てんてん荘や3期雀魂Fリーグで活躍していた積極的に鳴いて動いて手を進めるプレイヤーさんの打ち方が凄く気になっていた時期でもあって、思い切って、自分も積極的に鳴いて動いて、聴牌、出和了りを意識した打ち方にチャレンジ。。。特に金の間では配牌降りもなるべくしないで、ほぼゼンツ。常にどう手を進められるかを考えるようにしてますた。。。ただ、ワイは読みとか全くチンプンカンプンで、、、鳴く鳴かないの判断の基準、鳴けば防御力ダウンになると思うので、立直受けた時とか、そういう時、積極的に鳴いて聴牌取りに行く人達はどうしてるのか、、、見よう見まねで、挑戦してますた。。。


 結果は、、、2022戦績画像なんすけども、ちゃんと副露率が上がって、和了巡目数が早くなったのは、秘密の別アカも同じなので、これは一時的なものではなく確実に変えられたところだと思うっす。。。

 ただし、和了率と放銃率は、別アカのデータの経過も合わせてみると、好調なのは、一時的で、安定して良くなっているわけではないようです。。。


 基本的には配牌降りより、早く聴牌早い和了りに向かって手を進めるための手組み、牌効率も大事だと思うんすけども、途中、状況変化による撤退の判断は必須。
 自分が和了に向かうことを意識し過ぎて、状況変化に無頓着になって気付かないまま対応出来なかったり押し引きや立直判断が乱れると、簡単に落っこちてしまうっす。。。
 それと、手組みミス。牌効率の本読んで勉強すると言っても、実際の対局中、そう簡単に手役見るクセは直らないっす。あまり執着して変えようと意識し過ぎないで、自分の手組みにプラスするような感じで活かしつつ少しずつ修正するようにしたいっす。対局中は、裏目ったりすることもあるし、他家に和了される時もある、そんなときに毎回対局中にずーっと間違えたかとか悔やんで考え込んでしまうような状態になってしまうと、次の判断にも影響してしまう。。。秘密の別アカは、そんな感じで、手組みや押し引きでミスして、更にメンタルによるミスも出てきて急降下。降段間近に。 そうなると毎回マイナス思考で自己嫌悪の対局。(ノω<;A) 勝っても負けても楽しく対局のモットーから、ちょっとズレ気味っす。。。
 対局中は自摸や結果裏目になっても次の手考える、段位戦でも他家にイイ和了りされたら、イイネ☆(≧∇≦)bスタンプ押したり、対局できる感謝の気持ち忘れず、楽しく対局したいっすね!

 玉の間やてんてん荘の対局では、配牌降りする機会は減りますたが、点棒状況で、他家の和了押し引きを利用したアシストや絞りの判断は有効。真っ直ぐ上がりに向かわない打ち方だけど配牌降りとは少し別。
 また、聴牌に向かっていても、他家の聴牌気配、状況変化に気を配り対応して押し引き撤退判断のタイミング等も疎かにならないように。。。ミスを悔やんで反省するのは対局が終わってから。。。 って対局中はホント、やるべき事やれる事いっぱいっすからね☆ まだまだ実力無く運頼みばかりで失敗もいっぱいあるっすけども、牌譜見直して失敗と向き合いながらコツコツ楽しんで行こうと思いマッスル!! p(*≧ω≦)==○)))ドリャーッ!! 


 本記事は、狭霧野アカの玉の間戦績データの記録、反省会記事で、まとめてみますた。。。じゃんたま日記、見て下さった皆様ありがとう!m(_ _)m
 今日はメンテナンスも少し長そう。。。次は、修羅の戦記事も出そうかな。。。φ(・ω・*)カキカキ

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,008件