見出し画像

中小企業にUTMがオススメな訳。

「仕事場のインターネット環境はセキュリティ対策で守らねばならない」

今、大多数の企業では仕事でインターネットを活用していて、
その反面、インターネット上には脅威が無数にあり、危険な世界なのだ、
という認識は皆さんにもあるでしょう。

しかし。

IT専門職や管理者がいないような数名規模の小さな事務所などは特に、
未だ十分なネットセキュリティ対策がされていない現状をよく見るし、
お聞きします。 きっと、専門知識がなくて面倒だから、とか、
簡単な理由で対策しない方も多いのでしょう。

そんな方々に向け今回は、IT管理者やネットに詳しくなくても安心な
UTM(統合脅威管理ソリューション)、をご紹介します。
簡単に言えば「全ておまかせ」の管理ソリューションです。
いままで、セキュリティの知識がある担当者がいないことや、それに掛かるコストを理由にネットワークセキュリティ管理をおろそかにしていた事業者様、 是非今こそこのUTMで脅威の管理を始めましょう。


1.「よくわからないから」で放置されたネット環境はやはりマズイ!

まずは下記を御覧ください。これは企業における情報通信ネットワーク利用の際のセキュリティ被害、およびネットワーク利用に関する問題点について収集されたアンケート結果です。これを見ると、すでに「何らかの被害」をネットワーク上で受けたことがある方が50%以上、「ウイルス感染に不安」を感じている方が47%以上、セキュリティ対策の確率が困難と感じている方が45%もいらっしゃることが見て取れます。

<現状を知ろう>企業の情報通信ネットワークにおける利用侵害報告

「インターネットって危険なところが多いよね」という認識は社内の皆さんで共有されてると思います。でも、中小企業の方に聞くと、
自分たちだけはそんな脅威には晒されない、大丈夫・安全だ」
と考えているようで、目に見えてなにか対策をしていないことが多いようです。実際50%が何らかの被害を受けるというのに。。。

多分、みんなインターネットの危険性は知ってるけど、オフィスが小さいとセキュリティ対策を怠りがちなのかもしれません。パソコン1台1台に対応するのは面倒ですし、何も対策していないオフィスや個人のパソコンにしかセキュリティ対策をしていないオフィスも多いようです。
職種によっては、セキュリティについての知識や興味が違うかもしれませんが、インターネットの脅威は誰でも受ける可能性があるということは変わらないですよね。

確かに最近では、Windows OSに備わっているセキュリティ対策も強化されており、Windows Defender(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4013263/windows-10-stay-protected-with-windows-security)などで「ウィルス対策はされている」と言えます。

しかし、Windows Defenderなどのウイルス対策ソフトは、それがインストールされた1台のパソコンしか守っていないことにお気づきでしょうか?
まだオフィスには他の複数のパソコンがあり、サーバやNASなど様々な機器があるでしょう。あなたの会社ではそれらすべてのセキュリティ対応を誰が責任を持ってやってますか?
その状態でいつも安全な状態にあると言い切れますか?

今回ご紹介するのはそういった小規模オフィスの課題を一挙に解決に導く、月額数千円のコスト「おまかせ」で「統合的に守る」インターネットセキュリティ対策です。ご存知の方も多いでしょうが、それがUTM(統合脅威管理ソリューション)です。

設置から管理までおまかせのサポートで安心・安全。

UTM(統合脅威管理ソリューション)とは何か?

以前は脅威の種別ごとにソフト等が必要でしたがこれ1つで対策が取れるようになりました。

「UTM」とは日本語にすると「統合脅威管理」と言われ、ネットワーク(LAN)環境内にある各機器への攻撃や有害な通信をシャットアウトする、いわば『オフィスネットワークの門番』のような役割を果たすシステムです。

UTMを活かすために必要なこと

これさえ入れておけば、そのネットワーク環境の出入り口を自動で見張ってくれますから、ウイルス対策ソフトをここのパソコンで守るより遥かに広範囲に向けた防御の効果を発揮します。
ただ、ネットワークに詳しい人が居ない(IT担当者が不在の)環境でUTMを導入しても、初めはまだしも、後からトラブルに対処できない場合があります。そのため、UTMを継続的に活用するためには、いかに環境に合わせた調整と対策情報を最新化して新たな脅威に対応するかが重要です。

ではどうするか。

UTM自体は非常に有効なセキュリティ対策なので、ちゃんとそれが活動してくれればよい。そして万一なにか不都合が発生したときには外部のサポートを受けて修正・改善すればいい。それだけです。そこまで含まれた完璧なUTMパッケージを案内させて頂きます。

おや?

まだ「各パソコンのセキュリティソフトがあれば問題なし」、と言ってる人の声が聞こえて来そうです。では、もう一歩踏み込んで。

確かに、みなさんがよくイメージするウィルス侵入の被害は、各自のパソコンのソフトウェアでもある程度防げるでしょう。むしろそれはそれでいれておかなきゃならない。(エンドポイントセキュリティという大切な対処)

しかし厄介なのは「人的原因」による被害なのです。

アタリマエのことを言います。

パソコンは使用する方の思い通りに動きます。

ということは、使用する方が有害なサイトへのリンクを自らクリックしたらパソコンはそれに従います。

たとえば、「取引先からのメール」と思い込んだメールのリンクがフィッシングサイトで、誤って重要な社内データを入力してしまったら。。。
これだけで社内に「脅威」が発生し、被害が発生してもおかしくない環境に早変わりです。

じゃあどうするか。(しつこい)

やっぱり「UTM」なんですね。有用なのは。
UTMは外部からの攻撃はもちろん防ぎますが、
内部のユーザーが悪意のあるサイトにアクセスしようとすると 未然に防ぐ機能も持ち合わせています。

何度も言いますが、オフィスのインターネット環境を家に例えるなら、UTMはまさに「門番」、 しかも外向きだけではなく内から外への通信も見張る役目も兼務します。

UTMは外からの脅威だけでなく内側からの脅威も抑えます

IT管理者不在の小規模チームでは、各自のパソコンの安全管理が行き届かないでしょうし、万一脅威が底にあってもで対応できないことが多数でしょう。

ですので。(やっと、ここが言いたいことです!)

今回ご案内するUTMは、
最初の設置作業から契約期間満了までの保守サポート(しかもオンサイト)、
さらに契約期間満了までのソフトウェアライセンスも一つにした内容で提供します。

これならお客様側に詳しい管理者がいなくても「脅威管理」は継続されます。

UTMというものが世に出てから長い時間は経っておりますが、
改めてこのセキュリティソリューションを知っていただきたく、
ご案内しました。

特に、IT担当者不在の会社・事業所の皆様!
スモールオフィスの脅威対策に是非、このUTMをご活用ください。


2.設置から契約満了まで続くサポートも含まれています。

それではまず、UTMパッケージが具体的にどのような機能が搭載しているのか、そして継続した活用のため初期設置からその後のサポートまで何が用意されているのか、 一覧で見てみましょう。


設置設定から電話・オンサイトサポートまで充実
ハードウェア保守や定期レポートも含まれます

初期設置・設定は専門スタッフが行って、その後のアップデートやサポートを受けていないUTMユーザーも見受けますが、 当パッケージなら5年契約満了までのオンサイト保守、および月一回の利用状況レポートもセットになっていますから、 たとえ、現場の方がUTMの存在を忘れていたとしても、任期中の役目をしっかり勤め上げてくれます。健気なやつですw

3.成熟してきたネットワークセキュリティ対策の最新版パッケージ!

ご用意しているパッケージは3種類。どれも脅威に対する技術は同等です。対応するパソコンの台数とWiFiの有無の違いです。
商品名または写真をクリックすると詳細ページにつながりますので、
そちらからぜひ、お気軽にお問い合わせ下さい。

  1. パソコン15台までのオフィスに!BP-X1CP V80スタンダードタイプ
    (Check Point 1530)
    月額  6,400円(税別)

パソコン15台以下の環境向け

2.パソコン15台まで、Wi-Fi一体型!BP-X1CP V80スタンダードWi-Fiタイプ
(Check Point 1530W)
月額  7,000円(税別)

パソコン15台まで・WiFi付きパッケージ

3.パソコン35台までのオフィスに!BP-X1CP V80ハイスピードタイプ
(Check Point 1550)
月額  10,400円(税別)

パソコン35台まで対応するパッケージ

繰り返しになりますが、どのパッケージもUTM本体に加え
脅威から守るためのシステムのライセンス5年保守サポート5年間,
および最初に設置設定する費用までも含まれています。
お見積りご案内は各商品ページから受け付けていますので、ぜひそちらへ。

4.「IT管理者」を雇うよりも絶対リーズナブル。

ここまでUTM(統合脅威管理ソリューション)パッケージをご案内してきましたが、月額数千円からの投資でオフィスのネットワークを外部/内部の脅威から守れるのですから、安いものだと思いませんか?

もしこれがネットワークやPCに強いIT管理者を雇う、なんてお話になりますと、人件費だけで月に何十万円もの費用がかかるのですから。

まずは一度、問い合わせしてみて下さい。当店の商品コーナーが下記のページにございます。
https://www.sagas.co.jp/category/407.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?