見出し画像

「孤独」の概念が揺らぎませんか?

遊びとは何か。

あるドキュメンタリーをみました。

生物は哺乳類だけでなく、爬虫類や昆虫さえも、本能でも技能習得の練習でもない「遊び」の行為をすることが分かってきたそうです。しかも「遊び」をすることで "大人として成熟する" らしいのです。

他者との関わりや認知行動、さらには、なんとかという蜘蛛にいたっては、オスは求愛行動を模した動作(実際の求愛、交尾を伴わない)をし、メスはただそれを見ることがある(遊び的行為)のですが、このオスのダンスをしょっちゅう見たメスは、実験のため1度も見せずに飼育されたメスよりも、多く卵を産んだと。

さらに、

人間が動物と戯れるように、動物も種を越えて遊ぶことがあると。

ということは、例えば空き地で、子どもが独りで虫を捕まえているのを「あら蟻さんと遊んでんのね?」なんて、何の気なしに言ったりしますけど、この時、蟻のほうでも、擬人化でも何でもなく本当に、人間と遊んでいるのかもしれないじゃないですか。


「孤独」の概念が揺らぎません?

遊びとは、

実にエロティックですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?