グラフィックデザイナーの給料推移

転職6回目にしてさらに転職しようとしている私。
最近は面接のスタイルもコロナ禍で変わってきたことを実感。
まずはリモート面談。
そして給料がいくら欲しいか最初の面接で聞いてくる会社が多いことに驚き。
以前は職人気質な世界な為に給料よりも勉強させてください!的な時代で(とは言っても4年前くらいの話)
お金の話はエージェントを通してしてもらうことが多かったので戸惑ったので
今回はグラフィックデザイナーが実際は幾らぐらい貰ってるものなの?と思って色々調べてみた上で私の給料をぶっちゃけていこうと思います。

1社目 デザイン事務所
初年給は16マン
最初の一年目はアシスタントだから16マンって言われたのに二年目も同じ…
三年目にしてもう少し上がったか?
終電が無くなると残業代として5千円出る為、
みんなに断りを入れてから帰れるか決まる。
晩御飯代は出る。
勿論、晩御飯出るくらいの時間までは毎日帰れない。
給料手渡し。ついでに説教もセット。
ボーナスはあったり無かったり?
ボーナスって言っても1ヶ月分くらい。

勉強代って感じですね。

2社目 インハウスデザイナー
エージェントからの紹介だったので年収は調整してもらえた。
多分380マンくらいだった。
年俸だけど14ヶ月で割る。
ボーナスは無し。
裁量性の為22時まで残業代は出ない。
ただフレックスなので10時過ぎくらいに出社。

メーカーは以外とみんな給料安い

3社目 デザイン事務所 直クラ
420マンくらい。
残業代は無し。ご飯はたまに社長が奢ってくれたり。
朝まで働くことも有る。

早く帰れる時は20時くらいに帰れた。

4社目 外資代理店
一気に460マンくらいUP
ここも裁量性なので22時まで残業代出ない。
朝はゆるい。
毎日、何のクライアントの仕事で何時間費やしたか記載しないとダメ。
予算無いクライアントの仕事で残ってると怒られる。

みんなクライアントの返事待ちの間に副業しまくり。

5社目 アパレル系代理店
アパレル未経験て事で450マンに下がる。
三年目くらいまで平行線。
特に交渉とかは無い。
携帯代とか全部実費。
出張費で稼ぐ。
出張で安いホテルに泊まってたりしてたら何故か給料上げてもらえて480マンくらいになって退社。

営業の人は積極的に交渉してた

6社目 アパレルメーカーインハウス
エージェント交渉で520マンくらい。
一旦入るとピラミッドの小刻みの給料形態になるので評価されると年に1〜2万くらい上がった。
最初の交渉が大事。
新入社員からいる子は超安月給。
管理職に上がれたとしても落とされる事もある。
評価制度もそこまで正確では無い。
会社に気に入られるかどうかで決まる。

部長職で入社したのに平社員になる人もいた

そんなこんなで今に至る。
デザイナーは昔に比べて働き方は良くなったけど昔はアートディレクターとかになると凄い給料貰える様な華やかな雰囲気だったのが無くなってきた。
WEBデザイナーも昔に比べて出来る若い子が増えてきたので全体的なレンジが下がってきた印象。
今はゲーム系とかCG出来る人、
WEBもコードとかバックヤードも出来る人じゃ無いと難しいのかなぁ〜
広告代理店も外資とか渡り歩いて英語できるとまた違うのだろうけど…

総じて言えるのは転職してみんな給料を上げていく方がいいと思う。
単価がドンドン下がって巨匠みたいな人もデザイン事務所も沢山出来て50代とかでフリーから社員希望の人が増えてきてますね…
働き方改革でフリーランスの人達に安くで仕事をたくさん頼む傾向はいかがなものか🤔

勿論、もっと貰ってる!貰ってない!って言う人も幅広くいるとは思うのでこれはあくまでも私の給料の推移なので参考までに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?