見出し画像

公助の出番

自粛を緩和すれば、人の動きが活動へと傾倒いくことは責められることじゃない。必要なことをせず無防備なのは論外だが、生活がかかっているわけだから、自然とそうなるのは無理からぬことだ。

そこへもってきて、GO TOキャンペーンだとかGo To Eat だとかスプーンで引っ掻き回すようなことをして煽れば、そりゃクラスターが増えるのは当たり前。


気の緩みもへったくれもない。GO TOキャンペーンだとかGo To Eatがいいか悪いかは別として、そうなるように仕向けたからそうなったってだけの話だ。・・・と、私は思っている。


これまで以上に感染が広がり、政府や行政は慌てふためいて勢いのついた流れをどうにかしようとしているけど、果たしてどうなることやら。年末に近づくほどリスクは高まるわけで、塞き止めるなら早いに越したことはない。


職業や年齢、家族構成など、多種多様に混在してい中、私たちはどうあるべきか。結局のところはしかるべき対策を取りながら、できることをしていくしかないという結論に達するわけで、政府のいうところの「自助」でありできるだけやってくださいねというのはわかる。


わかるんだけれども、まともに営業することさえできず、為す術もなく閉店や倒産へと追いやられていくのを見聞きする度に思う。あれもこれもダメと極端な制限を強いたうえで「自助」でどうにかしてくださいと突き放さすのはどうなんだろう。


特にエンタメ系はコロナ過の煽りをモロに受けてしまっているわけで、GO TOキャンペーンだとかGo To Eatもいいけど、もう少しそういうところにも「公助」の出番であってもいいんじゃないと思ってしまう。誰かにとってのかけがえのない大切な場所がどんどん奪われていく現状を見るのはとても切ない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?