見出し画像

2022/2/21-2/27のこよみ

しばらく「こよみ」はお休みしておりましたが、再開させていただきます。1週間の吉凶を参考にしていただき日常のきっかけを吉にして吉の積み立てのように使っていただけたら幸いです。

日付の横に@大吉>中吉>小吉>ビミョーの順で表記いたしますのでご参考ください。

さて、2022年『壬寅』2月『壬寅』で同じ干支が並びます。並ぶということはその意味が強まったり、他の世界との調和がなくなりますので融通が利かないといった環境が作られやすくなります。のでプラスに働けばより一層「吉」へ、マイナスへ働けばより一層「凶」へ注意が必要です。

2/19に二十四節気の「雨水」に入りました。「雨水」は陽気地上に昇り雪氷解けて雨水になる草木春陽に誘われて枝葉崩し動くとあります。まだまだ場所によっては雪深く寒い日が続いてますが、暦のうえでは春の兆しを知らせる節目になります。

ちなみに2/20(日)@ビミョーですごく停滞感のある気配なのでご注意ください。

2/21(月)@中吉 

壬寅年 壬寅月 乙巳日 六白金星中宮日 

財運の発展に関しては吉です。情報や発展、計画を練っていたことを実行に移すなどにはよいきっかけに使える日です。ただし、目下からの裏切りや反逆には注意が必要です。また、突発的な変更を強いられる可能性もありますのでそのような時は見送る方が無難でしょう。

2/22(火)@中吉

壬寅年 壬寅月 丙午日 七赤金星中宮日  *天道*月徳日*一粒万倍日

*天道 天地自然の順理の方向によるもので、旅行、移転、婚姻、改修など吉とするとあります。方位は西。

*月徳日 その月の福分をつかさどる日、万事に障りなしの日。

*一粒万倍日 一粒が万倍になるということでよく宝くじを買う日に使われます。借金などは万倍になるのでやめましょうとあります。いわれは稲の一粒種がまけば万倍の稲穂に実るということで、良いことのはじめに使われるとこから良きことをしましょうという主旨のようです。ぜひとも『積善の家に余慶あり』徳積を実践されますことを祈ります。

文書や試験などに関わることには吉です。少々凶星が入ってますので慎重に進める必要がありそうです。天道がめぐり南方位吉とあるが、南方位は守りにはよいが攻めには凶星が入っているので注意は必要です。

2/23(水)@小吉

壬寅年 壬寅月 丁未日 八白土星中宮日  *天徳

*天徳 吉神の一つ、調和して万物の育成に徳あり。吉祥慶福の神。蘇民将来(疫病除けの神)が在座。今月は丁方位(南南西方位あたり)にいらっしゃる。

企画や意見が通りにくかったり、文書や契約ごとも不利に働きやすさが出やすく注意です。吉の気配は少ないのでよほど注意が必要です。

2/24(木)@小吉

壬寅年 壬寅月 戊申日 九紫火星中宮日  *下弦の月

*いて座の下弦の月 タロットでは「節制」のカードに属する。この下弦の月において余分なものを排除して必要なものを限定して統合することにより次の分裂による新たなる創造を生み出す準備をすることになるのだろう。このタイミングで厳選されたものを統合することこそが、次なる世界への展開が見えてくるのだろう。この厳選がキーになりそうだ。どれを捨てるのかシビアな感じも少々する。ただ、崇高な精神においてこの決断を必要とするのだろう。ある種の覚悟をもたなければならない感じ。そんな下弦の月な気配。

バランスのよい配置ではない日。気配のシビアさに負けそう。正しいことが通りにくさがでそうです。様子を見る方が巻き込まれにくさがあるでしょう。

2/25(金)@ビミョー

壬寅年 壬寅月 己酉日 一白水星中宮日 

もう渦中に入ってしまえば逃れられない気配。逃げるチャンスすら残っていない感じ。厳しいです。不穏な気配に睨まれてしまわないように目を合わさない方がいい日。

2/26(土)@ビミョー

壬寅年 壬寅月 庚戌日 二黒土星中宮日 

気配が悪すぎる。災いに巻き込まれないようにしないと危ない気配。そんな中にも抜け穴のように吉へ展開する場面もあるが、それを使うにはよほどの守りが必要になりそう。

2/27(日)@中吉

壬寅年 壬寅月 辛亥日 三碧木星中宮日  *月徳合*母倉日

*月徳合 その月の徳と日の徳が合致して、すべてに用いて吉日。

*母倉日 天が人間を慈しむという日。大吉。

厳しい気配はトーンダウンしました。少しホッとします。吉神がたくさん発動して気配を良くしてます。それに波長を合わせれればグーンとよくなりそう。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
スキ・フォローなどを頂けますと、投稿の励みになります!

スキ♡を押していただくとオラクルカード占いになっております。心で念じて♡を押してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?