見出し画像

ブレない自分でいるために

noteをはじめてから、自分と向き合う時間が増えてきた。

自分はどういう人なのか、

何がしたいのか、

何を感じているのか、

どう思っているのか。

など、自分の内側に意識的に向き合うようになった。

文章にすることで、自分を観察できる点もnoteのいいところ。

そこで気づいた事。

私はHSP(Highly Sensitive Person)である。

色んな事に敏感。

さらに、

エンパス(empath)だと思っている。

エンパスとは、empathy(共感力)の強い人。

人が具合悪くて苦しんでると、自分も辛くなる。

でも、その代わりに

ちょっとした事にめちゃくちゃ感動したり。


とにかくまわりにめちゃくちゃ敏感で、

それに流され、

生きづらさを感じる事が多い。


ドラゴンボールの、

スカウター(戦闘力測れるメガネみたいなの)

かけてる?って思う時があった。


この人今こう思ってる!

とか、

この人こういう人だ!

とか、異常に感じてしまっていた。

そして、自分の感情も、ぐわんぐわん動いてしまっていた。


けど、

自分の内側と向き合えるようになってから、

ブレの幅が減ってきた。

カウンセラーさんに

グラウンディングが大事

と言われた。

自分の軸をしっかり持つこと

そして、

自分と外部のboundary(境界線)を持つこと


気づいてしまうのは仕方ない。

でも、

それは相手のことであり、

いつも意識を自分に戻して、

そこで自分がどうしたいか。


そこに戻るようにした。

そうしてると、

なんだかどんな辛い事も、

サラッと通り過ぎて行けるようになってきている。


まわりじゃなく、自分の内側に意識を向ける。


例え誰かがまわりでイライラしてても、

誰かが怒っていても、

それは相手の問題。

相手に否定されたとしても、

それは1つの意見で、

自分は自分を否定しない。

誰かが幸せにしてくれるじゃなく、

自分でする。


きっとこの修行は、生きている間ずっと続くと思うけど、

人生半分まで来て、

これに気付けたことに感謝。

これからは、

もうデコボコ道も自分で平らにしちゃえるような、

ブレない自分を、しっかりと地に足つけて、

過ごしていきたいと思います。


最後まで読んでくださってありがとうございます♥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?