【百人一首】めぐり逢ひて(五七・紫式部)
【解釈】
紫式部の歌です。出典は新古今集 雑上 一四九七。
末尾は「夜半の月かな」で覚えている人も多いかもしれません。
新古今集や紫式部集のほか、百人一首でも古い写本では「月影」と書かれているため、そちらが原作に近いのだろうと思います。
詠嘆の「月かな」も雰囲気があっていいけれど。
新古今集の詞書には「はやくよりわらはともだちに侍りける人の、としごろゆきあひたる、ほのかにて、七月十日のころ、月にきほひてかへり侍りければ」とあります。
子供の頃から親しかった友達に久しぶりに会えたのに、月と競うように慌ただしく帰ってしまった。そんな歌です。
受領階級の娘である紫式部は、父親や夫の地方転勤も身近なものだったのでしょう。
幼なじみの友も同じような境遇であったとすれば、日常的に会ってゆっくり話をするのはなかなか難しそう。
何度も遠くへ引っ越してきた身としては、この紫式部の感覚はよく分かります。
帰省のついでに数年ぶりに会って、ランチをしながらおしゃべりをする。楽しい時間は本当にあっという間です。会えただけでもうれしいけれど、やっぱり少しさびしい。
ちなみに大学時代に新古今などに触れるまで、これは恋の歌だと思い込んでいました。
恋しい人にやっと会えたと思ったのに、あなたであると本当に分かる間もなく、すぐに雲に隠れてしまった、そんな短い逢瀬だった。
そんな大人の歌だと思っていたのだけど、どうやら違ったみたいです。ムダなアダルト解釈、共感してくださる方いませんか。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?