見出し画像

Do you know Naatu?

ナートゥをご存知か?

やっと観れた、RRR!
本編を観るまでは話題のナートゥダンスも見ずに我慢してたの。(トムヒドルストンが踊ってる動画だけは我慢出来ず見たけど)
その甲斐あって、100%楽しめました。激アツだったわー!
ネタバレしたくないので、「とりあえず観てほしい」とだけ言っておこうかな。

今のところインド映画は「スラムドッグ$ミリオネア」「きっとうまくいく」「パッドマン」「バーフバリ」くらいしか観たことがないんだけど、どれも面白いよ。
顔がみんな濃くて見分けが付かず序盤はちょっと戸惑ったりもしたけど、逆に言うとそのおかげで2回目の方がバッチリ関係性が分かった上で、見分けが付いた状態で楽しめるという利点もあったりする。
バーフバリとRRRは何回見ても楽しめると思うな。とんでもアクションが多くて、「そんなこと出来るわけないでしょ」って笑うのもまた楽しい。私は笑いながら泣いたりもしてたけど。

あ、やっぱりちょっと感想書かせて。極力ネタバレは避けるから。

RRRはね、男二人(ラーマとビーム)の絆がアツいんよ。無言のハンドサインで分かり合う2人。初見であの連携は笑う。笑いつつも大興奮する。炎と水の演出に圧倒される。
「兄弟」って呼べるほどの友情って良いよね。

ビームの不器用すぎる恋を超スマートにアシストするラーマが好き。
「ナートゥを知ってるか?」じゃなくて「ナートゥをご存知か?」と訳した人に拍手。品の良さが表れている名台詞よね。
サスペンダーをパッチーン!してダンスを促す女達も面白い。私もパッチーン!したい。

ラーマとビーム、それぞれ自分の大義のために進む道があって、それをお互い隠しながら共に過ごすんだけど、見てるこっちはハラハラして「わーー!!」ってなるし、「もうやめて、お願い....」ってなる。でもずーーっと面白いのよ。
ラーマの過去が明かされてからはもう、2人の幸せを願って涙しながら応援するばかり。

RRRはかなり分かりやすいストーリーで(序盤は顔の判別が難しいけど)、インド映画入門として最適だと思う。バーフバリは時系列が前後して分かりにくさもあるかも。
あと、RRRの方が戦闘シーンの「痛そう」感も薄めかな。残虐さが少なめというか。

まぁとにかく、熱いの一言に尽きる。観れば分かる。
画面からこちらへ吹き荒れる熱を浴びるような感覚が好き。突然歌が始まり人々が踊り出しても、それが様式美なのである。終幕後の全員ダンスもクセになる。

それで今日久しぶりに「バーフバリ 王の凱旋」(2の方)観てたんだけど、デーヴァセーナがめちゃくちゃ強い女でかっこよくて惚れ直してる。
ポンコツのフリするバーフバリ(初代)の可愛さも見てほしいので、RRRでインド映画面白いじゃんってなったらぜひバーフバリも。何卒よろしくお願いします。「バーフバリ 伝説誕生」が先です。

これを機に他のインド映画もいろいろ観たいと思って、AmazonPrimeで片っ端からマイリストに入れてきた。結構星評価高いのが多くて楽しみ!
もしおすすめがあったらコメント欄で教えていただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,587件

#映画が好き

3,370件

ApplePencil購入資金、もしくは息子に酢だこさん太郎を買い与える資金になります。