見出し画像

ティツリーのど飴は乾燥や花粉の気になる季節におすすめ

冬から春先にかけては空気が乾燥したり、
花粉や黄砂などで喉がイガイガしますよね。

私もご多分にもれず喉をやられてしまう方なので、
この季節はのど飴が手放せません。
あなたは大丈夫ですか?

喉はウィルスや雑菌を防御してくれますが、
乾燥すると違和感を感じたり痛くなってしまいますよね。

今はコロナのせいでマスクをしているので、
ある程度、ホコリや花粉などは吸い込まないけど、
空気がカラカラのせいで喉がやられます。

ずっとエヘン虫が取り付いているみたいな感じです。

市販の薬用のど飴

そんな時におすすめなのが「のど飴」です。
まぁ、マスクの次くらいに自衛手段としては最適ですよね。

とにかく喉を潤わせること、口内を清潔にすること、
炎症が起きている場合は抗炎症作用のあるのど飴などがおすすめ。

普通の飴ちゃんでもいいのですが、
イガイガや炎症の自覚症状がある場合は、
薬用のど飴トローチがいいです。

ドラッグストアで購入できるものでは、
龍角散やヴィックス、浅田飴、南天のど飴等があります。

効能効果として、のどの炎症による声がれや、
のどの不快感、痛み、腫れ、口腔内の殺菌、消毒等ですね。

大体300円~800円という価格帯です。

ティーツリーのど飴

私が常備しているのは「ティーツリーのど飴」です。
ハニーレモン味とチェリー味がありますが、
私はハニーレモン味が好きですね~。

画像1

実はこののど飴にはアロマで有名な
ティーツリーオイル成分が入ってるんです。

たかがのど飴なんですが、
イガイガが解消されてスッキリします。

画像2

ちょっと苦味があるんですけどね。
それがいいのかもしれません。

下の画像の赤く囲んだところを見てください。

画像3

赤く囲んだところには、
「with Vitamin C &T40-C3 Melaleuca Oil」と書いてあります。

ビタミンCとT40-C3 Melaleuca Oilが入ってますってことですが、
この  T40-C3 Melaleuca Oil というのがすごい成分なんです。

日本ではティーツリーオイルとして販売されてる精油です。
もちろんピュアなオイルを使っていますよ!

中でもT40はテルピネン‐4‐オールという主たる抗菌成分が40%以上、
C3は有用だけど、やや刺激がある成分シネオールが3%未満ということです。
これは肌へのやさしさを追求した高品質、低刺激の精油の証。

知る人ぞ知るという成分ですので、
興味のある方は調べてみてくださいね!

そんな高級成分が配合されているのど飴です。
この冬はこれで乗り越えました!
花粉やホコリの舞うこれからの季節も手放せません。

定価で610円です。
会員になるとお安く購入できますよ。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?