見出し画像

ゆるミニマリストゆるっとエシカル生活継続中

こんにちは。
sachiyoです。
NOTEを見ていただきありがとうございます。


以前ゆるミニマリストゆるっとエシカル生活してみるという記事を書いたのですが、キッチン用品の話だったので、今回はそれ以外のエシカル生活をゆるっとお話します。


①お風呂は石鹸

ボディシャンプーを使っていたこともありましたが、ボディシャンプーはプラスチックの容器に入っていて、詰替え用も買わないといけないのでやめました。
シャンプーも石鹸シャンプー(固形)を使っています。石鹸シャンプーは髪がパサパサになったり、石鹸が溶けたりしましたが、今使っている物はまだそういったことがありません。石鹸シャンプーはまだいろいろ試している最中です。因みにリンス、コンディショナーは使っていません。
石鹸生活はごみが石鹸の入っている袋だけなので快適です。

石鹸とへちまでお風呂タイムです。

②お風呂で体を洗うときはへちま

体を洗う時はへちまとへちまタオルを使っています。へちまはボロボロになったら掃除用スポンジとして使います。植物なので環境に優しくて気に入っています。

③洗濯は粉末の洗剤

液体洗剤をずっと使っていましたが、やはり環境に配慮したものを使いたいと思い、粉末の洗剤に代えました。洗浄力も特に問題ないと思います。
柔軟剤も使っていないのですが、特にゴワゴワするという感じでもないです。柔軟剤は香りがキツい物もあるので苦手なのと他の人に迷惑(香害)になると嫌なのでやめました。
これでプラスチック容器と詰替え用のごみがなくなりました。

洗濯用の粉末洗剤と洗濯ネットとして使っているオーガニックコットンメッシュバッグ


④洗濯ネットはオーガニックコットンメッシュバッグ

本来は野菜を入れる袋なのですが、洗濯ネットとして使っています。紐をちゃんと結んでいないと洗濯物が飛び出たり、逆にきつく結び過ぎると紐を解くのがたいへんな時もありますが普通に使えています。
ナイロンの洗濯ネットを手放せて環境に優しい物を使えて満足しています。

⑤掃除用洗剤は重曹とクエン酸

家の掃除は専用の洗剤を使わなくても大抵重曹とクエン酸でできます。
お風呂やトイレはクエン酸水、排水口は詰まる前に毎週クエン酸と重曹で発泡させて流す、重曹は台所周りなどの掃除に使えます。
専用の洗剤を使わなくてすむので置き場所も小スペースですみます。

掃除用重曹とクエン酸

⑥トイレットペーパーもミニマルに

トイレットペーパーは芯がなく通常より長く使える物を使っています。通常トイレットペーパーは袋に数個入って売っていますが、1個ずつ買えるので持って帰るときに重くないところが気に入っています。
ごみもトイレットペーパーを包んでいる紙だけなのでそれも嬉しいです。

トイレットペーパーと掃除用クエン酸水(自家製)


今回はゆるミニマリストゆるっとエシカル生活継続中のお話でした。
エシカル生活はまだまだ発展途上なのですが、これからもミニマリストとエシカル生活を目指していきたいなと思います。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

素敵なクリスマスイブとクリスマスをお過ごしください💐🎄🍗🎂🎁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?