見出し画像

囲碁と私と涙⑦2022

前回のお話♪


囲碁と私と涙①.②.③.④.⑤は
一番下にリンクを貼っています!

ーーーーーーーーーーーーーーーー


オレもなかなか頑張ってるでしょ?
いいえ、そこは褒めたくないです!!笑
というやりとりを前回しての18戦目



17戦目の時に言われたことをやってみる
私の中で○○を作らず攻めるって
なかなかの体験だった。



私は前世は戦士だしw
ただ戦うと言うより大切な人を守るための
戦いは喜んでやる。
それとはまた違うことをやっている。



このクセを認識した時
来年の課題はこれだな。
そして、これを乗り越えたら
私やべーな…と思ったわけですよ。
乗り越えたら…の話ね。



さてさて、いざゆかん!!



頭の中はいつもと違うことを考えてた
もちろん基本は変わらないんだけど
その基本から選択する基準を変えた


やってみるしかない




そして、結果の画像見た時に
あー、これでもダメか…と
思ってしたをみたら




ん?黒って誰だっけ?
え?私?!、


勝ってるじゃん!!




しかも0.5目差!!
石一つで1目
13×13の碁盤で0.5って…



本当にギリギリ。



ガッツポーズとかではなくて
終わった〜、勝てた〜〜
やれた〜〜という安堵感でいっぱいで
涙流す🥲
優男くんに慰められましたw



負けても泣き、勝っても泣くww



こんなに長く険しい道だとは…
だけどね、年内に勝つと書いてたことは
達成していました。


1年を通してね
1勝だったんです。



去年はたくさん負けたけど
その分も勝ってた。
毎回書けなかったのはここ。
ずーっと負け続けてて
書く時に情けないしか出てこなかったの。




結果から見ると1勝
だけど、
その裏側には多くの氣づきと學びがあった。



自分だけの世界から範囲を広げた時のクセ
石の価値
やりたいという執着を捨てる
→○のように
新たな世界への扉



まだまだあるけど…



○のようには今後私が手に入れたいもの。
またそこに執着すると
手に入らないからな〜w


世の中ってホントに面白い
将棋のように役割が決まっている駒ではない。
その石を活かすも殺すも自由



組織をつくるとき
「ワタシ」というらしさを活かすとき
ざいつさちこという人生を歩むとき



私の変化には必ず囲碁があった。
本当に単なるツールでしかない、
そのツールでいかに自分と照らし合わせ
氣づくだけでは終わらず
行動し続けた結果が感じられている。




2022年の囲碁は
たくさんの涙とともに
変化と達成感を感じながら
ドシっと土台を創って
同志共に歩めた囲碁でした。



2023年
また私の世界が広がる囲碁になりそうです。
いろんな葛藤や課題やクセは
あるかもしれないけれど
なんだろうな〜

ワクワクしかないんですよ。
本当に。未来の自分がね、楽しみなの♪



一つ一つの経験が私の糧となり
誰かのきっかけになって
幸せぇ〜と感じること(人)が
どんどん増えてほしいなぁと思います✨


2023年もどうぞよろしくお願いします☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?