見出し画像

[第一弾]アフリカ生活に必要なものは??-渡航準備編-

日本旅立ちまで、あと5日!

必要なものをそろえたり、パッキングしたり、派遣準備の毎日です。
アフリカ生活には何がいるんでしょうか??

そこで、今日は協力隊派遣に私が実際持っていくものを大公開します

先輩からのアドバイス+筆者の17か国バックパッカー経験に基づいて、持っていくもの選びました。
 協力隊派遣予定の人!途上国(特にアフリカ)に旅行に行く人!
たぶん必見です。笑

なぜそんなに荷物選びが大切なのか。

知らない土地で2年間の生活。できるだけ色々持っていきたいのは山々ですが、航空会社の荷物制限があるため、すべては持てません。泣
 
※マラウイの場合 キャリアケース(23Kg、150cm以下) 2つ、手荷物1つ、手提げ1つ。 使う航空会社によって基準が違う。追加料金を払えば更に持っていくことは可能。(2016.01.08現在)

郵送する手もありますが、荷物の中身が入れ替わったり、 着くまでに半年くらいかかったり、変な噂が多くて使う気になれません。。笑

そこで、お分かりの通り出発前にはしっかり準備していくのが大切です。

マラウイについてから、「何が実際必要だったか。何がいらなかったか。」後でブログで答え合わせします!笑
  
マラウイに住んでみた経験から、必要なものを答え合わせした記事はこちら!
[第二弾]アフリカ・マラウイの生活に必要なものは?-生活して分かった特に重要なもの編ー|アフリカのきりん@国際協力×ビジネスブログ 協力隊・英国留学・専門家からアフリカを深堀するサイト|note

おすすめ食材など、プラスアルファの情報が載っているので、この記事と合わせて、ぜひチェックしてください。

1.必ず持っていくもの8選

これは必須と思われる8選を選びました。

電化製品


マラウイに一番持っていったほうがいいものは?と先輩に質問した時、良く返ってくる答えが電化製品。
現地で入手しようとすると、電化製品は輸入製品なので日本で買うよりお金がかかるからです。
私は、電化製品好きということもあって、電化製品選びに一番労力をかけてる気がします。笑

①PC
PCは仕事でもプライベートでも必需品!

今使っているPCは5年前のもので壊れ気味で、アフリカの環境に耐えれる気がしないので、 耐久性のあるLenovo Think Pad T450sを買いました。

◎Lenovo ThinkPad T450s

Lenovo ThinkPad T450s 20BX - Ultrabook - Core i5 5200U / 2.2 GHz - Win 7 Pro 64-bit - 4 GB RAM - 500 GB HDD ( 16 GB SSD cache ) - no ODD - 14" 1600 x 900 ( HD+ ) - HD Graphics 5500 - 802.11a

ただASUSなどのPCでも十分と話をきいたこともあるので、必要なスペックは人それぞれです! わざわざ買いなおす必要はないかもしれません。

PCは何と言っても防塵対策が大切。
乾いた環境のため、日本より砂で壊れることが多いようです。
PCにはカバーとノートパソコンダストカバーを準備しました。

◎ノートカバー 

サンワサプライ ノートPC キーボードカバー FA-SMUL2W

◎ノートパソコンダストカバー

汎用 ノートパソコン ダストカバー13個セット キャップ コネクタ ホコリカバーピンク

②携帯電話(SIMフリー)
現地の協力隊の方の話では、マラウイでWifiを使うには、テザリングするのがネット接続が早くて便利なよう。
協力隊では、現地で携帯電話とドングル(USBの形をしていて、PCにつなげてネットを行う機会)が貸与されますが、 SIMフリーのスマホ携帯を別に持っていくと便利らしいです。

そこで、テザリング専用機としてSIMフリーのI Pad mini2を持っていきます。
I Padで電子書籍を使って、読書用タブレットとしても使う予定です。

◎I Pad mini2
寝ながら読書を片手でするという想定だと、I Pad miniがベストサイズでした。 mini2とmini4は指紋センサーしか機能差がないようなので、mini2を選択。

Apple iPad mini 2 Wi-Fiモデル 32GB シルバー ME280J/A

◎電子書籍:Kindle ストア
アマゾンの電子書籍サイト。I PadなどKindle専用端末以外でもアプリを使って、電子書籍が楽しめる。
時々セールを行っており、紙媒体の書籍より安く手に入れることもできる。
ずっと6~7年ほど海外生活なので、全ての書籍をKindleで買うようになりました。海外赴任の時は、数冊厳選した大事な書籍だけ、紙媒体で海外に持っていっています。

Kindle for PC (Windows) [ダウンロード]

◎SIMフリー携帯
I Padではなく、SIMフリーのスマートフォンを準備するのも良いようです。
日本で買うことのメリットは、金額が安いことと日本語が使えるということ。
現地のSIMカードを差して、FacebookやLineなどのアプリが使えたり、テザリングでネットを繋いだりできます。   

geanee FXC-35 [3.5インチ Android SIMフリースマートフォン 3G対応]

③ライト
週4日で停電があるらしいので、ライトは必須!アフリカの地方に派遣される方は必須です。首都で住む予定の方は、すでに住まれている方に提言状況を確認すると良いかも。(私の派遣地域はマラウイの田舎だったので、毎日停電でした笑)

以下3種類持っていきます。

◎LED懐中電灯(シルバー)
夜は電気がないことを想定して、明るさ強め200ルーメンのライトを準備。  

GENTOS(ジェントス) LED 懐中電灯 【明るさ200ルーメン/実用点灯5時間/防滴】 閃 335 SG-335

◎ソーラー発電のライト
ソーラー発電があったら、きっと電気がなくても困らない。

ということで、置くタイプのソーラー発電のライトを持っていきます。
部屋の中で使うため置くタイプを探しましたが、ネットではあまり見つかりませんでした…  もともとガーデニングや玄関用に作られているので取り付け式のライトが多く、下記写真のような置くタイプは少ないのかもしれません。  

アイリスオーヤマ ソーラーライト ガーデン パルス式 電球色 GSL-222L

◎ヘッドライト
両手を離して使えるライトは、あるととても便利。
アウトドアだけじゃなくて、本を読んだり料理したり屋内でも効果を発揮するようです。  
停電の中、または夜に外のトイレを使う時に便利でした笑

GENTOS(ジェントス) LED ヘッドライト 【明るさ230ルーメン/実用点灯8時間/防滴】 ヘッドウォーズ HW-999H

④充電器系
時には週4日は停電が続くマラウイでは、PCなどの充電器はとても大事!
そこで、以下3点を準備しました。

◎ソーラー充電器
太陽光で充電できる優れものです。アウトドア用なので、雨にも強い。  

ソーラーチャージャー RAVPower 折りたたみ式 大容量 24W 3ポート ソーラーパネル 防災 防水 非常用 スマホ用充電器  

◎充電器
日本でもよくつかわれる、携帯用充電器です。
スマートフォン用だけかと思いきや、PCも充電できる大容量の充電器もあります!
23000mmAのものを買ったところ、I Phone 5cを0%から完全充電したあとも92%エネルギーが残っていました。
結構大きい容量のものを買うのがおススメです。停電してPCの充電がなくなって「仕事できない!」とならないように、できればPCも充電できるものがベスト!

サンワダイレクト モバイルバッテリー 大容量 23000mAh ノートパソコン iPad スマホ 対応 DC出力・USB2.1A出力 700-BTL017BK


◎充電式電池
電池はマラウイでも手に入りますが、粗悪なものが多く1週間くらいで使えなくなることもあるようです・・。
そこで、充電式電池を持っていけば便利!
買う前に、自分は何の電池が必要なのか確認することが大事です。

パナソニック 充電式EVOLTA ファミリーセット 単3形充電池 4本・単4形充電池 4本 K-KJ53MLE44


⑤外付けHDD&USB
やっぱりPCの盗難や故障が多いアフリカ。
急にPCが不具合にあっても、大容量のハードディスクがあれば、大事なデータや思い出を失わずに済みます!

短期間の旅行者の方もUSBを持参し、現地で大切なデータや写真をその都度USBに入れなおすことをお勧めします。
(昔ウガンダ旅行でカメラを盗まれて、撮った写真が全部なくなったことがあったので。辛いです。泣)  

Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 2TB 3年保証 TS2TSJ25M3

ちなみに・・USBは電源を使うタイプのものじゃない方がよいです!
停電が多いアフリカでは、いつも電源を使えるわけじゃないので・・笑
ここ重要!

⑥スキャナー
色々な書籍や資料を持っていきたいけど、重すぎて持っていけない・・。
またマラウイから帰って来る時も、現地でせっかく作った書類は持って帰ってこれない・・。

そんな中で、便利なのがスキャナーです!
これがあれば、分厚い書類に困ることもないでしょう。
現地では手に入りにくいらしいので、予め日本で用意しました。

これは専門家になっても、大学院時代も使っている優れものです。1つあれば、次の海外生活の時も困らない。

富士通 スキャナー ScanSnap iX100-B (A4/片面)

日本とは大きく環境が異なるアフリカ。なんといっても健康が第一です。
薬の中でも、特に大切だと思うものをあげました。

虫よけスプレー
まだ多くの地域で、マラリヤが広がるアフリカ。
マラリヤは化によって媒介するので、予防のためには蚊帳の中で寝る,蚊取り線香などの殺虫剤を使う,皮膚に虫除け剤を塗布するなど,蚊に刺されないようにすることが大切です。

日本の虫よけスプレーで、マラウイの蚊も防げるようです!
虫よけグッツを1つでも持っていくと安心。

 スキンガード 虫除け・忌避用品 エクストラ 大容量 エアゾールタイプ 220ml

スプレータイプでも、飛行機で持って行けるようです。
私はスプレータイプを2本持っていきます。

※余談ですが、現地で流行っている病気は外務省HPで簡単に調べることができます。ぜひ出発前に、一度見ておくことをおすすめします!
 (ご参考)外務省HPトップページ>渡航関連情報>在外公館医務官情報 マラウイ   http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/africa/malawi.html (2016.01.08現在)

⑧湿布薬
アフリカには湿布が少ないので、普段使う方は特に必須です。
いつもより体を動かす予定の人は、持参したほうがいいかもしれません。

【第3類医薬品】のびのびサロンシップα無臭性 24枚入

⑨スポーツ飲料の粉
環境の変化や食事・水で、おなかを壊すことは覚悟の上です。笑
下痢の時には、これがあれば最強です。
友人にいっぱいもらいました。感謝!

大塚製薬 ポカリスエット パウダー10L用

2.もしかしたら必要な4選

なかったら困るけど、もしかしたら現地でも手に入るかも、というものを4つ選びました。
持っていくかどうかはあなた次第?笑


①雷ガードつきコンセント 
アフリカでは発電が不安定であるため、時に高電圧が流れ、PCなどの故障の原因になるそうです。
そんなときには、雷ガードつきのコンセントが便利!

また、何口もコンセントを差し込めるようなタイプだと、ホテルなどでコンセント差込口が少ないときに便利です。
(コンセント変換プラグもたくさん必要なくなりますw)


サンワサプライ 雷ガード 2P 3個口 ホワイト TAP-SP207

②コンタクトレンズ用品、予備メガネ
目が悪い勢には必須アイテム。私もいつも2Weekを使っているので、とりあえず1年分を持っていきました(日本に1年間帰れないことが分かっていたから)。
コンタクトレンズの洗浄液はすぐに手に入らないかもしれないので。国によって手に入るかどうかは異なるので、要確認です!(なかなか情報が得られないときは2~3本持っていくのがおススメです)

ロートCキューブソフトワンモイスト ソフトコンタクトレンズ用消毒液 500ml 約1ヶ月分 レンズケース付き【医薬部外品】

メガネも予備を含めて合計3本持参予定!多いかもしれません。笑

③自分の趣味グッツ
長いアフリカ生活では、自分の時間も大切。 自分の趣味を通して、現地の人と仲良くするきっかけが生まれるかもしれません。

娯楽も日本に比べて少ないので、趣味グッツを持参するのは大切だと思います!
Wifiが使えないときがたまにあるので、お気に入りの動画や映画をダウンロードしておくのはお勧め!(ダウンロードも時間がかかるので、面倒な時がある)

ヨガマットとオカリナを持参します。(オカリナは協力隊行く2か月前に始めました。笑)
楽器(ウクレレ、サックスなど)やスポーツ用品(サッカーボールなど)を持参する隊員も多くいます。  
ヨガマットは国によって売っているところもあるので、敢えて持っていかなくてもよいかも?

Syourself ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット ゴムバンド・収納ケース付 厚さ10mm(Orange) NIGHT by Noble ナイト オカリナ プラスチック製 AC ブラック ラバー仕上げ

④写真
日本や家族のことを紹介するため。異文化を伝えるためには、やっぱり画像で見てもらうのが一番効果的!
スマホの写真で見てもらうのでもいいですし、東京や歌舞伎、家族の写真など、色々印刷して持っていくのもあり。  

3.持っていくことを吟味してみよう3選

検討に検討を重ねて、あえて持って行かないときめた3つをあげます。


①変圧器
マラウイの電圧は230Vなので、通常日本の電化製品を使おうとすると変圧器が必要です。
ですが、持っていく電化製品をすべて調べたところ、なんとすべて230Vまで対応してました! (持っていく電化製品:PC,I Pad/I Phone充電器、SONYのウォークマン、電子辞書、PC充電器)

変圧器は焦って準備するより、持っていく電化製品を決めてからが良いかも。

②ドライヤー
国によってですが、現地で買える可能性もあるので、持っていく必要はないかも。 日本のドライヤーは、マラウイはじめ多くの国の電圧に対応していないので使えません。
変圧器を使って日本のドライヤーを使うのは難しいので、海外対応のドライヤーを買うか現地で調達するかの2択になります。

ただ、海外赴任が長くなる方は、パナソニックの日本・海外両方ボルト対応のドライヤーがおススメ!私はここ5年以上海外の時は、これを使っています。


③服
服は一番かさばる原因・・・。現地調達して、現地になじむのが一番かもしれません! (ただ、ユニクロのライトダウンなど、日本でしか調達できない便利なものは持ってく予定。)

暑いイメージのアフリカですが、冬は意外にセーターと毛糸帽子が必要な地域もあるようです!同じ国でも標高差によって気候が違うこともあるので、あらかじめ自分のいく地域を調べるのが大切。

国によっては全然古着ショップがなくて、自分の体形に合った良い商品が買えないところもあるので、要確認です。

4.最後に:持っていくものリスト(ダウンロード)

今回2年間のマラウイ生活に持っていく主な物一覧です。
結構多いので、すべて入るか心配・・笑

以下からダウンロード(Google sheet)できるので、参考リストとしてぜひ使ってください!
国と好みによって必要なものは異なるので、このリストを自分好みに修正することをお勧めします。

以下リンクから飛べます↓
[Google Shett] アフリカに持っていくものリスト

果たして、この持っていくものリストは正解だったのか・・?
マラウイについてから、答え合わせした記事のリンクはこちらです。
本記事のプラスアルファの情報として、ぜひご参考ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?