見出し画像

頑張った!【sa-ju 音楽制作強化合宿】

2020年12月7日から、2021年1月3日まで【sa-ju音楽制作強化合宿】を行っていました!!!

結果から申し上げると4曲、全く違うジャンルで創ることができました。

制作方法や、楽曲の紹介などを詳しくしていきます。

sa-juとは

短編映画『何者でもない、』でコラボしたきっかけで、マルチクリエイター兼アーティスト兼コントラバス奏者地代所悠と、Creative Team【sa-ju】(サージュ)を2020年7月より結成し、自主制作を発表、Podcastラジオを週一で放送、又依頼のMV制作、宣材写真等の撮影などを行っている。(映像制作/写真/脚本/作曲/デザイン/企画/朗読劇/Podcast)

こんな二人の活動なのですが、『音楽』を一緒に作ったことはありませんでした...

ということで始まった...

sa-ju 音楽制作強化合宿、曲の作り方


①まず最初に、地代所悠のスタジオ JIDI STUDIO に安住さちほの楽器をすべて運び込む(フルート、クラリネット、サックス、ホルン、トランペット、フリューゲルホルン、トロンボーン、カリンバ、ウクレレ)。

②運び込んだ楽器の録音のしかたかなりこだわりながら研究します。

③その後じゃんけんをし、勝ったほうがテンポと拍子を決める。その後交代して順番にベースライン、リズム、鍵盤を入れ、各楽器も録音していくという作り方で進めていきました。

④二人の音楽を最初に1つの方針を決めて作っていくのではなく、その場の偶然性や、アイディアの出し合い、インスピレーションで創っていきます。

⑤楽器をいろんな方法で鳴らしていく上で、「~っぽく感じる」というのを感じていき、楽曲のイメージをその場で固めていきます。

⑥歌を入れるときには、大体お互いの共通イメージが出来上がり、それぞれが歌詞を考えその場で歌詞も作っていきます。

⑦楽曲の構成を話し合い、構築します。

このように曲を一つ一つ作っていきました。


楽曲紹介

『細胞玉はシャボン分裂』

地代所悠 : パチカ・コントラバス・打込み・ラップ

安住さちほ a.k.a.虚無森ホルン : ホルン・トランペット・エレピ・コーラス・ボーカル

イラスト制作:sa-ju

テーマ:全く違うボーカル、噛み合わない音楽


『超電卵監視施設マッケーラ』

地代所悠 : ベース・打ち込み・ビー玉・コーラス・ボディパーカッション

安住さちほ a.k.a.虚無森ホルン : ホルン・トランペット・フリューゲルホルン・エレピ・コーラス・ボーカル・ブレス

テーマ:実験施設、管理施設、未来

録音・ミックス : JEDI STUDIO
イラスト・制作 : sa-ju


『そんなこと言ったって、年は越す。』

地代所悠 :ラップ・打ち込み・コントラバス・タンバリン

安住さちほ:
ボーカル・ピアノ・フルート・クラリネット・ホルン・トランペット


合唱  地代所悠・安住さちほ

作詞  地代所悠・安住さちほ


録音・ミックス : JEDI STUDIO
映像制作・キャスト : sa-ju

テーマ:年末、歌謡曲、合唱

『容器包装プラスチックのうた』


作詞・作曲  地代所悠・虚無森ホルン

地代所悠 :
ラップ・打ち込み・コントラバス・タンバリン・トランペット

虚無森ホルン:
セリフ・ボーカル・ピアノ・打ち込み・クラリネット・ホルン・トランペット・フリューゲルホルン・トロンボーン


録音・ミックス : JEDI STUDIO
スタイリスト:安住さちほ
映像制作・キャスト : sa-ju

テーマ:生活、教育番組

『容器包装プラスチックのうた』配信決定!!

Twitterのこちら↑の動画の反響がよかったため、配信することに決定しました。


これらの作品を2021年のスタートダッシュにし、sa-juでの音楽制作を進めていきます。楽器を貸してくださっている方々に始め、楽しんでくださる皆様のおかげで活動できております。

今後ともsa-juの応援よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?