見出し画像

ラベルをつけなきゃ

後回しにしていたタイヤ交換。
先週、いよいよ寒波がくるらしいと聞いた時に、慌ててディーラーに電話して交換作業の予約をしたら、結構込み合っていて今日になってしまった。
先週の時点で昨日の天気予報に雪マークがあったので、ちょっとドキドキしていたのだけれど。
なんとか天気がもってくれて、今日を迎えることができた。

余談だが、我が家のオフシーズンのタイヤは、物置に仕舞ってある。
もう10年以上前、分譲地にある我が家の並びの家数軒が、タイヤ泥棒の被害にあったのだ。
我が家もやられてしまった。
なんでも、タイヤではなくホイールが海外で高く売れるとか。
同じ日に同じ並びの家数軒やられたということは、複数人で手分けして軽トラか何かにどんどん積んで持っていってしまったのだろう。
それからは物置に仕舞うことにしたのだ。

タイヤを物置から出すのも仕舞うのも、結構力がいるので、今日も夫に出してもらって車に積んでおいてもらった。
そしてディーラーに行って交換作業に入ってもらってしばらくして…
作業を担当してくれていたスタッフさんが困った顔でやってきた。

「あの…… 積んであったタイヤも夏タイヤなんですけど…」

え?
今日まで履いていたタイヤは、今シーズン買ったばかりの夏タイヤだ。
ということは、冬タイヤのホイールに買った夏タイヤをつけてもらってしまったのか??
冬タイヤ、買わなきゃいけなかった??
いやいや、冬タイヤも去年買ったばかりのような…

とりあえず夫に電話して相談。
冬タイヤでないとやはり怖いので、買わないとという話になり、スタッフさんに在庫の確認をお願いした。
その後5分も経たないうちに夫から電話。
まさか……

「ごめん!そのタイヤ、おれの車のだった!!よく見て積んだつもりだったのに何で間違えちゃったんだろ…」

ええええええ……
夫は自分の車はもう先に冬タイヤに交換していたので、脱いだ夏タイヤを物置に仕舞っていたのだ。
それを持ってきてしまったというわけ。

私の車はフィット。
夫の車はシエンタ。
ものすごく大きさが違うわけではないけれど、一緒に物置に入ってたらわかると思うんだけどなぁ…
ずっと思ってたけど、夫、やっぱり相当疲れてるのではないかと思う。

とにかく、後の作業がつまっていたら待ってもらえないので、確認したところ大丈夫とのこと。
夫に今度こそ私の車の冬タイヤを持ってきてもらって、無事交換してもらえたのだった。

夫がうっかりミスをするほど疲れているかどうかは置いておいて。
これはタイヤの袋にラベルをつけておけばいい話だ。
そういえば会社などで、タイヤに養生テープを張り付けて、そこに車種やナンバーなどを書いて管理するのを見たことがある。
我が家でも(2台しかない車だけど)それをやらなければ。

皆さんもどうぞお気を付けください。
本当に焦ります…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?