見出し画像

育休ママの孤独

子育てママ達の悩みや疑問、愚痴などを聞くことが多い。内容は、それはもう多岐に渡り、お子さんの年齢やそれぞれの環境にもよる。

ところで、先日ちょっと気になる話を聞いた。産休育休で乳幼児の育児をしている時より、仕事している時の方が、お子さんに優しくできてるかも、という話だった。

育休中は、仕事と子育てを両立しないで済むわけで、時間の余裕が圧倒的にある。なんとなく、気持ちにもゆとりがありそうに感じる。
でも、この話を聞いた時、私もそうだったと思った。(私は育休ではなく退職して、産後一年での再就職だったが。)

乳幼児の育児は、ある意味孤独だ。子どもたち相手に、大人と同じような会話はできない。子どもに合わせて過ごす時間がとても長くなるし、家事だって計画通りには進まない。タスク管理をしてバリバリ仕事をしていた時のようにはいかない。
そして、家事も育児もものすごくエネルギーを使う毎日なのに、何かを成し遂げた実感があまりない。日常すぎるのだ。これは多分、外での仕事と比較するから起こる感覚だ。それは自分でもわかっているし、周りの誰かに何か言われているわけでもない。

ただ、職場での目に見える成果と違って、日々生活の中に埋もれていくような気がして、虚しくなってしまっていた。

その話を伺った時、そんな時期に何がしたいか聞いてみたら、
「こうやっておしゃべりする時間が欲しい」
とおっしゃった。
そうそう、そうだった。普通に話をすれば普通に通じる大人と、普通のおしゃべりをしたい。その願い、たくさんのママ達から聞いてきた。不安とか、疑問とか、愚痴を話したいのももちろんだが、ただ普通のおしゃべりがしたい。なんて切実なんだろう。

ママ達、すごい。
ママ達、頑張ってる。
ママ達、応援してます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?