見出し画像

最近見たバラエティ番組の感想と覚え書き(お笑い実力刄、しくじり先生)

■お笑い実力刄(2月16日放送分)

“ピリ辛“女性ピン芸人の歴史を紐解きつつ考察する番組構成で、どこか懐かしい気持ちになりながら見てました。

当時のネタの一部も流れたんですが、出てくる人たち皆ネタがちゃんと面白くて、すごい当たり前なことではあるんですけれども大前提としてネタがちゃんと面白い人が売れるんだなーと改めて感じました。ひとつの歴史としてちゃんと遡れるこのカテゴリーの奥深さよ。考えたスタッフさん優秀すぎる。

以下覚えている部分で簡単に感想を。

・始まりは田上よしえ姉さん。オンバト見てたよおおおお。。。オンバトでオンエアされる女性ピン芸人ってほぼいなかったように記憶していて、その中で堂々とめちゃくちゃ良い成績でオンエアされるよしえ姉さんカッコ良かったなあ。今の感覚からするとネタの中にそこそこ強めの毒もあって時代を感じました。

・伊集院氏がボキャブラあたりがきっかけでお笑いライブのお客さんに女性が多くなったと言っていて、今でもそこが変わってないのが個人的には不思議だったりします。(賞レースのライブとかだと男性の割合が上がってきますが)お笑い見る人・好きな人って男女比率そんなに偏らない気がするんですが、足を運ぶということになると女性が圧倒的に多いのってなんでだろう。

・だいたひかる、あさこ姉さん、横澤なっちゃん等々・・という錚々たるメンバーが紹介される中で青木さやかさんがインタビューの中で喋っていた内容はとても共感できるものでした。今は雰囲気もだいぶ穏やかになっていますが、当時の映像や話を聞くとガチガチに鎧を身につけていたんだなーと思います。そういった状況でさまぁ〜ずのフォローの話は心にくるものがありました。やさしい。。。

・話はそれますが、なっちゃんの話から同期のニューヨークの夏子呼びが何か時代を感じるというか、同期としての尊敬と親しみの念を込めて夏子と呼んでいるのがニューヨークの人柄が垣間見えて良いなーと思っていたのを思い出しました。(ニューヨークは蛙亭のイワクラちゃんと宮崎を満喫していた動画も良かったんだよね)

こういった特集を初めて見たのですが最初から最後まで見応えがあって、良放送回でした。もうとっくに放送されていますが、この次の大学お笑いサークルSPもすごく良かったんだよね、余力あれば感想書きたい。

■しくじり先生 俺みたいになるな!!(2月25日放送:野田軍団オーディション!令和のごっつええ感じを創る)

マヂラブ持ち込み企画の野田軍団を創る、というわくわくが止まらない企画。初っ端の説明時にちゃんと役割があって担当が綺麗に割り振られてるボードが用意されているのを見て、既に気合しか感じなかったですw

担当とメンバーは概ね野田氏作成かな?裏回しできるメンバーが極端に少ないのが興味深くて、やっぱりそのポジション難しいんだなあと。

まずは天才枠、ツッコミ枠のオーディションから。画面の中に常に天才が複数人映り込んでる地上波のバラエティとか最高過ぎる。

最初に天才枠のオーディション。男ブラ平井氏、ランジャタイ国崎氏、天竺鼠川原氏という人選でこうやってクセのあるメンバーで並ぶのを見ると、なんとなく近寄り難い雰囲気になるのが、さすが天才枠って感じで、めちゃくちゃ良かったです。

最初の意気込みで各天才から一言ずつもらうのですが、まるで会話になってない(平井氏が何とかぎり会話を保ってた)ところから既に楽しそうな予感しかしないw「だから今来たろ順番!」ww

最初のテストは登場してとにかく強いボケを投げつけていくという、とんでもなく難易度が高い内容だったのですが、三者三様で面白くて、しかもちゃんと川原氏でオチたのがマジで天才でした。(そして野田氏が常に真顔で評価してるのもじわるw)いやみんなすごかったけど、川原氏すごかった、、、凄すぎた、、、

次はツッコミ枠のオーディション、マヂラブ村上氏、ハライチ澤部氏、モグライダー芝氏、トンツカタン森本氏の4名。ツッコミの役割とは?という真面目な質問に真面目に返す不思議な空間w且つ野田氏のコメント力のヤバさに「夢見てるみたい」と挟む若林氏w

森本氏の真面目な回答→野田氏の厳し目な返答に「僕だけ詰められるの?」となる森本氏w いじられつつも外さない森本氏に全力で「いいね!」と若様のコメント。(これは嬉しいやつ)

2つ目の質問でごっつええ感じの話を真面目に語るツッコミメンバー、芝氏のターンで平井氏のボケに特技で切り返す芝氏のセンスが輝いていてとても良かったです。

結局天才枠もツッコミ枠も脳内がバグってほぼ分かんなくなり、やりやすさと(安心できるやつとか食われるとかw)実績で最終的にそれぞれメンバーを決める日和った野田氏も良かったです。まとめから見ると続編なさそうだけどw、他の枠のオーディションもやって欲しいなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?