マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

よっちゃんの山日記No1545大船山

よっちゃんの山日記No1545大船山

一番水・佐渡窪から大船山令和5年4月15~16日  
さっちゃん、よしみちゃん、よっちゃん                     
15日佐世保14:00⇒玖珠IC⇒瀬の本⇒17:30一番水
16日出発6:10→4,000本山桜6:40→鍋割峠7:40→佐渡窪7:50→立中分岐8:40→
  南西尾根合流10:10→御池10:20→大船山頂10:45→立中分岐11:45→引返し
  11:50・

もっとみる
黒髪へんろ道を歩く

黒髪へんろ道を歩く

No1544モデル遍路天童岩令和5年4月8日 56名                      
8:15定林寺8:50⇒9:00乳待坊9:35→12番雌岩泊り岩10:05→見返峠10:30→11:40天童岩12:00→12:30西光密寺13:10→カネコシダ群生地→太鼓岩不動尊13:40→カザハヤ峠19番石垣14:00→住吉城址跡15:10→15:40定林寺

2日黒髪山開きに続いて二週続けての

もっとみる
第41回黒髪山開き

第41回黒髪山開き

No1543第41回黒髪山開き・後黒髪山∼天童岩
令和5年4月2日 4名 

山開き神事龍門山の家前にて9時から9時30分
黒髪山を守る山の会主催
コロナ禍も落ち着きボーイスカウトの参加もある、
物産出店は初めてかな?「ありたの郷」

パトカーが来た。何かあったのかと心配したが登山届提出の啓発のためチラシを配布していた。日本山岳・スポーツクライミング連盟からも各県岳連に登山届徹底の通達が来ており、

もっとみる
させぼ山酔倶楽部創立1周年

させぼ山酔倶楽部創立1周年

2023年度総会去る4月1日(土)、龍門山の家バンガロー黒髪で2023年度総会が開催された。
創立1周年である。
7名の会員でスタートし、現在14名となった。
12名が出席、来賓の県山岳・スポーツクライミング連盟W委員長の出席も頂き議案が審議され承認された。

①  2022年度事業報告
  倶楽部山行は36回、研修会・講習会への参加は5回。
  その内訳は、 県岳連等主催主管事業への参加は、

もっとみる
山野草観賞登山

山野草観賞登山

No1542御前岳∼釈迦岳令和5年3月26日  4名                      
道の駅彼杵の荘6:30⇒杣の里渓流公園P9:00→林道10:30→御前岳11:30→本釈迦12:40→12:55普賢岳(国土交通省雨量計レーダー・昼食)13:10→矢部越13:50→八ツ滝→15:10大吊橋15:20→15:25駐車場⇒15:55日向神ダム周回16:30⇒17:00グリーンピア八女くつ

もっとみる
ミツマタの里へ国東市西方寺

ミツマタの里へ国東市西方寺

西方寺のミツマタ令和5年3月24∼25日  4名                      
25日中山仙境登山後、国東市西方寺地区に移動・第5群生地11:10⇒11:30第2群生地(湯茶接待)12:00⇒第1群生地まで観賞し帰路。

予定通りで西方寺のミツマタ群生地まで足を延ばしました。
お寺の名前でなく国東市の地域の名前です。
中山仙境登山口(豊後高田市)から30分程の移動で第5群生地へ。

もっとみる
10年振りの中山仙境

10年振りの中山仙境

7度目の国東半島の山20年振りの:津波戸山と10年振りの中山仙境。
そしてヤマッパー“ユキユミ”さんとの再会、楽しい2日間でした。

No1541津波戸山と中山仙境・西方寺ミツマタ
令和5年3月24∼25日 4名                      
25日前田P7:15→登山口7:20→霊仙寺下山分岐8:15→無明橋8:40→高城山頂9:15→下降点9:35→隠洞窟9:50→下山口10:1

もっとみる
20年振り2度目の津波戸山

20年振り2度目の津波戸山

2002年版九州百名山津波戸山529.4m

今回の山行No1541津波戸山と中山仙境・西方寺ミツマタ
令和5年3月24∼25日 4名

国東半島の山は7度目です。
最初に来たのが平成15年6月、九州百名山踏破のため田原山・津波戸山に登りました。
これ以来20年振りの津波戸山でした。

24日 杵築市登山口11:00→海蔵寺跡11:45→夫婦岩・太師修行立像12:15→水月寺奥の院12:45→津波

もっとみる