見出し画像

ミツマタの里へ国東市西方寺

西方寺のミツマタ

令和5年3月24∼25日  4名                      
25日中山仙境登山後、国東市西方寺地区に移動・第5群生地11:10⇒11:30第2群生地(湯茶接待)12:00⇒第1群生地まで観賞し帰路。

予定通りで西方寺のミツマタ群生地まで足を延ばしました。
お寺の名前でなく国東市の地域の名前です。
中山仙境登山口(豊後高田市)から30分程の移動で第5群生地へ。

林道沿いに群生地があり車に乗りながらでも鑑賞できます。
第5群生地から第1まで車で移動しながら観賞しました。

林道の開通でミツマタが多いことが分かり、保存活動を始めたそうです。
花の期間は湯茶の接待もありました。

ミツマタを材料に和紙の製造過程の写真展示

3年前の九重町野倉ミツマタの里

九重町野倉を訪ねましたが、規模的には西方寺の方が大きかったようです。

この二日間、津波戸山、中山仙境に登りヤマッパー”ユキユミ“さんと再会、西方寺ミツマタまで観賞でき楽しい時間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?