マガジンのカバー画像

させぼ山酔倶楽部山行

98
2022年4月発足した「させぼ山酔倶楽部」の山行報告としてブログ投稿します。会員7名でヨチヨチ歩きを始めました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

多良岳レスキューネットワーク協議会合同訓練に参加しました。

多良岳レスキューネットワーク協議会合同訓練に参加しました。

2022年5月22日 多良山系(舞岳周辺)
警察署、消防署、地元消防団、防災航空隊、山岳団体より各5名程度約30名山岳団体として長崎県山岳・スポーツクライミンブ連盟より遭難対策委員長をはじめ公認山岳コーチと一緒に5名参加。

9時黒木駐車場集合→→展望台→舞岳→コル12:00→中山越→八丁谷→駐車場14時30分頃解散

この協議会では年に一度の合同訓練を実施しています。今年は2月多良山系での山岳遭

もっとみる
安全登山の誓い「英山慰霊のケルン」

安全登山の誓い「英山慰霊のケルン」

2022年5月22日英山での岩登訓練に参加しました。2年振りの英山でした。

経験者はこの岩場では難しい岩稜ルートを登ります。このルートをトップで登るようになると自信がつき次のステップです。30年程前までは御船山、阿蘇鷲ヶ峰そして北アルプス屏風岩、滝谷がお決まりのステップでした。

この日、私は全くの初心者等二人に岩場の登下降と懸垂下降までを教えて、50mスラブを登って岩稜ルート組と合流しました。

もっとみる
宮崎県北部の山旅(完)行縢の滝

宮崎県北部の山旅(完)行縢の滝

させぼ山酔倶楽部が企画し大村山岳会、諫早山岳会からの参加をいただいた連携登山の山旅の続き(最終)を投稿します。
その①矢筈岳は5月8日に投稿しました。

その②大崩山は5月9日に投稿しました。Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

全体行程No1503 令和4年5月3∼5日 5名
3日 参加者中間点の東彼杵町に集合し一台の車で出発。矢筈岳登山⇒大崩山登山口(幕営)  走行距

もっとみる
宮崎県北部の山旅②アケボノツツジの大崩山

宮崎県北部の山旅②アケボノツツジの大崩山

させぼ山酔倶楽部が企画し大村山岳会、諫早山岳会からの参加をいただいた連携登山の山旅の続きを投稿します。その①矢筈岳は昨日5月8日に投稿しました。Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

全体行程No1503 令和4年5月3∼5日 5名
3日 参加者中間点の東彼杵町に集合し一台の車で出発。矢筈岳登山⇒大崩山登山口(幕営)  走行距離318km
4日 大崩山登山(湧塚尾根~山頂~

もっとみる
宮崎北部の山旅①矢筈岳

宮崎北部の山旅①矢筈岳

させぼ山酔倶楽部が企画し大村山岳会、諫早山岳会からの参加をいただいた連携登山の山旅を投稿します。Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。

全体行程No1503 令和4年5月3∼5日 5名
3日 参加者中間点の東彼杵町に集合し一台の車で出発。矢筈岳登山⇒大崩山登山口(幕営)  走行距離318km
4日 大崩山登山(湧塚尾根~山頂~坊主尾根)
5日 行縢の滝見物登山⇒天岩戸の湯⇒

もっとみる