マガジンのカバー画像

日本百名山

91
日本百名山の踏破記録をまとめます。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

日本百名山88座目,山形県「朝日岳」の踏破記録

日本百名山88座目,山形県「朝日岳」の踏破記録

朝日連峰とは『・・・朝日という山の名はわが国には多い。平野の住民が、仰ぎ慣れている山に朝の光線が美しく射すのを見て、名づけたものであろう。山形市の北の郊外から、真西に当たって朝日連峰が朝の光を浴びているのを、私は深い感慨をもって眺めたことがある。

 朝日連峰とは、普通、鳥原山、小朝日、大朝日、西朝日、寒江山、以東岳、を指している。大朝日岳が最高であるが、鳥海山や岩手山のように、主峰だけが断然抜き

もっとみる
日本百名山89座目北アルプス笠ケ岳

日本百名山89座目北アルプス笠ケ岳

『山の名には、冠だの、烏帽子だの、笠だの、頭にかぶるものの名称を取ったものが多い。同じ笠にも、絹笠山や遠笠山や衣笠山などあるが、やはり一番多いのは単なる笠ケ岳である。もちろんそれは笠の形をしているから名づけられたに違いないが、名前だけでは信用出来ない。表から眺めると笠に見えても、横に廻ると全く形の変るものがあるからである。

それらの多くの笠の筆頭に挙げられるのが、北アルプスの笠ケ岳である。そして

もっとみる
奥秩父二度目の瑞牆山は冬期登山でした。

奥秩父二度目の瑞牆山は冬期登山でした。

2004(平成16)年5月4日、日本百名山71座目で登った瑞牆山。今回は両神山、谷川岳と登った後、未だ登っていない山友と一緒に冬に訪ねました。

2012年冬山合宿(両神山・谷川岳・瑞牆山)
平成23年12月30日~24年1月3日4名の登山記録の中で瑞牆山登山を投稿します。

30日 佐世保出発
31日 両神山登山

01日 谷川岳トマの耳登山~土合駅13:20=水上IC=(関越・上信越自動車道)

もっとみる
上越国境の谷川岳,日本百名山91座目

上越国境の谷川岳,日本百名山91座目

谷川岳は何度か麓までは来ている。雨や日程不足で断念したりで。岩登合宿にも参加できなかったりで縁遠い山だった。今回は冬の時期、厳しいと思いつつの山行だったが最短コースから山頂に立つことができた。

2011年冬山合宿(両神山・谷川岳・瑞牆山)
 2011(平成23)年12月30日~2012(平成24)年1月3日 4名の登山記録です。

30日 佐世保出発
31日 日本百名山90座目「両神山」登山=(

もっとみる
日本百名山97座目焼岳-98座目苗場山の春(本白根山・宮島弥山を含む)

日本百名山97座目焼岳-98座目苗場山の春(本白根山・宮島弥山を含む)

百名山の全山踏破も見えて来ました。2016(平成28)年4月30日~5月4日  山友4名でマイカーで長野へ向け出発です。

2010年1月豪雪のため敗退した焼岳2393mには1日に、2012年5月豪雨のため山麓で中止した苗場山2154mには2日に、それぞれ登頂してリベンジを果たし日本百名山97、98座目を踏破しました。
この後も3日には志賀高原「白根山」の最高峰本白根山2171mに登りました。ここ

もっとみる
上信越国境の山「巻機山」「平ケ岳」,  日本百名山95-96座目の山旅です。

上信越国境の山「巻機山」「平ケ岳」, 日本百名山95-96座目の山旅です。

2015年8月12日~8月16日の記録です。2009年9月魚沼駒ヶ岳、会津駒ケ岳以来の6年振り上信越の山旅です。山友3人で夜走りでこの地を訪ねました。

山行ナンバー1085上信越国境の山(巻機山1967m・平ガ岳2141m) 

まとめ8/12出発「佐世保中央IC14:10⇒(名神・北陸道・関越道)⇒  」

正月、5月春山に続き今回も天気予報は味方しなかった。最悪二つの頂きとも登れないとの不安

もっとみる
北アルプス裏銀座コース縦走(中編)  烏帽子岳から日本百名山93座目水晶岳へ

北アルプス裏銀座コース縦走(中編)  烏帽子岳から日本百名山93座目水晶岳へ



山行の概要山行ナンバー1042北ア裏銀座コース(烏帽子岳・三ツ岳・野口五郎岳・真砂岳・水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳)2013(平成25)年8月13~18日 5名の記録です。

8/13 佐世保⇒長崎(M君合流)⇒山陽・新名神・中央⇒
8/14 豊科IC⇒信濃大町駅前(東京よりF君合流:朝食他)⇒タクシー2台16,000円⇒高瀬ダム 烏帽子小屋へ(ここまで内容を前編で報告)           8/

もっとみる
北アルプス裏銀座コース縦走(後編)日本百名山94座目「鷲羽岳」

北アルプス裏銀座コース縦走(後編)日本百名山94座目「鷲羽岳」



山行の概要山行ナンバー1042北ア裏銀座コース(烏帽子岳・三ツ岳・野口五郎岳・真砂岳・水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳)2013(平成25)年8月13~18日 5名の記録です。

8/13 佐世保⇒長崎(M君合流)⇒山陽・新名神・中央⇒
8/14 豊科IC⇒信濃大町駅前(東京よりF君合流:朝食他)⇒タクシー2台16,000円⇒高瀬ダム 烏帽子小屋へ(ここまでの内容を前編で報告)

8/15 烏帽子小屋

もっとみる
北海道幌尻岳、2度目の挑戦で山頂に立つ

北海道幌尻岳、2度目の挑戦で山頂に立つ

北海道日高山脈幌尻岳2052m 日本百名山92座目の頂。
2012(平成24)年8月12∼17日 3名 2度目のチャレンジで山頂に立った記録です。

6年目でリベンジ、ほっとする。これで暫くは北海道遠征はないだろう。前回(平成18年7月)は、今回のメンバーにU君が参加して幌尻岳を目指したが、数日前の豪雨で道道、林道の一部が崩壊し登山口までも行けずの敗退であった。今回の幌尻岳踏破で北海道内の日本百名

もっとみる