見出し画像

サラリーマンとフリーランスの違い

どうも、さぶろう君です。

今回は、サラリーマンとフリーランスの違いについて記事にしていこうと思います。
サラリーマンからするとフリーランスはうらやましくみえますよね。

- サラリーマンとフリーランスの違い-

税金の面で大きく変わってくるので、うらやましく思うところがあるかもしれませんね

-サラリーマンの場合-

サラリーマンは会社から給料を貰っています。
設備や環境は会社が用意してくれますので基本的にお金はかかりません。
なので、経費を使うことはありません。
サラリーマンは会社から与えられた仕事をこなすと毎月給料を貰えます。

-フリーランスの場合-

雇用されずに案件によって契約し仕事をすることで報酬を受け取ることができます。その仕事に要した経費を控除したものが事業所得になります。ここがサラリーマンとの違いですね。
雇用されていない為、稼ぐ為には個人で仕事を探さなければいけません。

-働き方・思考の違い-

-サラリーマンの場合-

・働いた分はしっかりお金がほしい。
・安定がほしい
・人間関係がほしい

-フリーランスの場合-

・自分のスキルを試す
・行動力がある


-まとめ-

結果どちらがいいのかわからないという方もいると思います。
個人的な意見ですが、私は雇用されたくない、時間に縛られたくないという方はフリーランスを目指してみるといいと思います。
毎月安定した給料を貰いたければサラリーマンをオススメします。
どちらがいい。というのは個人差がありますので良い・悪いはないと思います。副業に取り組んでいる以上、最終的な目標を決める為にも知っておきたいですね。

それでは、さぶろう君でした。

https://saburoonline.wixsite.com/mysite


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?