見出し画像

ちょっと上京

 先日、ちょっとした所用のため、群馬に移住後、はじめて電車で東京に戻りました。そのとき困ったのが、電車に乗るまででした。

 駅前には無料の駐車場がある、とは聞いていたので、車で駅まで向かうつもりでしたが、何分前に出ればいいのか、ハタと困ってしまいました。

 もちろん駅までの距離も把握しているし、所要時間にして数分であることもわかっていましたが、なにしろ東京にいたころは、ちょっと早めに出れば早めの電車に乗れたし、遅めに出ても、乗り継ぎで時間を調整できました。

画像2

 ところがこっちでは、電車は1時間におよそ1本。接続を間違えれば、大幅な遅刻もあり得ます。

 だから余裕をもって出るにこしたことはない、と考えたのです。

車社会への適応

 でも、その余裕って、どれくらいなのか…。それでなくても車で駅に向かうというのが初めてだし、そこから駅ホームまで歩いてどれくらいかもわかりません。

 だから、東京にいるのと同じような感覚で、30分ほど前に家をでました。

 するとどうでしょう。わずか5分もかからずに駅に到着。ホームで、延々と25分も待つことになってしまいました…。

 電車の本数が少ないことにも、車社会での時間の感覚にも慣れて行かなきゃならないと、つよく感じた次第です。

浅間山の初冠雪 

 さて翌日。東京から戻ってきて西松井田駅の跨線橋からの1枚。方角は西北西。雪をかぶった山が見えました。

画像1

 そう、浅間山です。初冠雪した翌日の様子です。
 こちらでは冬の足音が聞こえています。


 ↑ 記事は以上です。お気に召しましたら、ぜひポチッと投げ銭でも! 

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?