新卒で調剤薬局へ入社する学生さんへ 学生と社会人に求められる違い

学生さんはお金を払ってお客さんとして答えのある教科書ベースで教わります。
体系的に学べ基本があってその上に応用を学びます。

社会人はお金をもらって経験を積みます。
人によってはその経験から何かを学びます。
臨床とよんだり、事例とよんだり呼び方は様々ですが、一つ一つ同じ条件ということはなく、正解はなく、そのケース毎にその都度最適解を見いださなければなりません。
また最適解と思われるものもひとつではありません。
良さそう、ダメそう、どちらでもなさそう、答えは受け手次第でもあり、マッチした答えを選ぶには相手の立場になって考える力が必要だと思います。

経験がなくても、態度やスタンス、取り組み方、姿勢、考え方、価値観をフラットに、素直にすることは新人でも出来る
出来る部分で頑張りましょう 心が疲れちゃうので

頂いたサポートは更なる活動の原動力とさせて頂きます。