マガジンのカバー画像

日記

304
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

2021/5/27

2021/5/27

(モダンホライゾン2のプレビュー期間)
あのアスモラノマルディカダイスティナカルダカールがついにカード化。1ターン目に出せるだろうけど何が良いだろうね?《猿人の指導霊》は追放なので条件満たさないし(というかモダン禁止になったんだった)。
ちなみに、アスモラノ・マルディカダイス・ティナ・カルダカールと区切ると意外に覚えやすい。(だから何?)

5/31現在も右肩上がりで推移している。むしろ今までよく

もっとみる
2021/5/26

2021/5/26

『48億の妄想』を読んでないのでアレだけど、「送り手と受け手」という分断は本当に初期のマスコミにしかなかった気がする。新聞には投書や個人の広告があったし、ラジオのハガキ職人だって送り手に入るだろう。「誰もが有名人になるチャンス」という点は確かに現代的で、ここ10年の風潮と言ってもいいかもしれない。

金輪際雑魚お嬢様、そのキャラで工作系の記事書くんだってとこが一番面白い。行き当たりばったり感がフリ

もっとみる
2021/5/25

2021/5/25

説明:『ニンジャスレイヤー』の登場人物であるイグゾーションは、主人公であるニンジャスレイヤーを磔にしてズタボロにしたあげく、目の前で美味しいスシを食うという極めて残虐な拷問を行った(スシ・トーチャリング)。
このイグゾーションとファーファの関連については以下の動画より。

うん…説明したところでわかってもらえる気がしない。

レジュメって使うの90%は大学関係だと思うけどどうですか。

この状況で

もっとみる
2021/5/24

2021/5/24

時には仕事の話もね。農水省・環境省・国交省はもう少しなんとかならんものか。

室町とか鎌倉とかの殺伐っぷりが恐ろしすぎる。いや日本に限った話じゃないけど…
義務教育の授業じゃそういう歴史の姿は見えてこないよね。

異種姦同人誌としてごく一部界隈で有名な『アルゴニアンの侍女』、スマホで読めます。

2021/5/23

2021/5/23

浜松でジャングルハンターやってた。行けなかったが…
あまり買うものがなくても遊びに行くだけってパターンが前はあったんだけど、コロナ禍でそれもやらなくなってしまった。

この日は献血に行った。会場近くでミスタードーナツとケンタッキーを買って帰った。ミスド、店頭で買うの10年ぶりくらいかもしれん。王道の美味さではあるんだが、スーパーなら100円で「ケーキドーナツ」4個入りが買えることを思うと、俺はそっ

もっとみる
2021/5/22

2021/5/22

元々俺は日和見主義で、特定の政党に肩入れしたりすることもないのだが、自民党はもうダメだわ。許せるダメさをとっくに超えてしまった。

レティック逃走の件。とにかく蛇にも人にも怪我がなくて本当によかった。怪我人がいるのといないのとでは世間の反応もだいぶ変わってくる。
それにしてもマスコミはしょーもないねえ(この写真には一般人もだいぶ混じってそうだが)。そろそろ下がりきった株を上げていってほしい。

2021/5/21

2021/5/21

・日記を初めて即存在を忘れてた。予想通り。
・タイトル写真はフォトギャラリーから適当に引用する。

社会人ってこんな感じでやっていいんだ。

天然資源の管理は難しい。養殖や栽培されたものは多少余っても仕方ないと思うが、大量に採取した食材が大量に捨てられてる現状はどうにかしないといけない。

「死」という起点から100日遡るからこそのタイトルなのに、「100日間生きた」だと全く意味不明だ。生後100

もっとみる
2021/5/20 日記

2021/5/20 日記

『潮が舞い子が舞い』web版の更新があった。氷室の友達である後谷が右佐と知り合い(後輩)であることが判明し、さらに好意を持ってるっぽい(?)。
右佐はかなり性格をこじらせていながら、類まれなる善性を発揮する面白いキャラだ。良い親に育てられた良い子が順当に良い人に好かれる話。

ニンジャスレイヤー翻訳チームことダイハードテイルズ(イコールではない)、代表お二人の(マスク姿ではあるが)ご尊顔が公開され

もっとみる