見出し画像

2024/01/29(月)日記。Amazon宅配ボックス。新パソコン届く。マウスとキーボードが。

英語の帰り、近所のコンビニへ。
先日そのコンビニ前に突然Amazonの宅配ボックスが設置された。
一回使ってみようと思って、そこへ新しいパソコンが届くように注文した。

前から、留守しそうだったり、郵便受けに入らないようなものなど
自宅で受け取りにくそうな品物のときは、コンビニ受け取りにしていたが、
なんとなくレジの人に気の毒だなと思っていたのだ。

Amazonのボックス、この度初めて利用したが、
・・・便利ではないか。
スマホのアプリから「商品を取り出す」とクリックすると、棚の蓋がパカっと開く。
商品を取り出して閉める。それだけ。

しかし、今度のパソコン、ミニパソコンにしたのだが、思ったよりはるかに小さかった。

さて、持ち帰り、セッティングだが、、、、。
箱から出して、モニターをケーブルでつないで、電源ケーブルをコンセントに挿して、
電源スイッチを入れたものの、Windowsのサインインで、個人情報を登録しないとあかん。

・・・・・・マウスもキーボードも、ブルートゥースのしかないが、どうしたらいいのか。
ブルートゥース機器の接続はWindowsが起動してからの話のようだ。
有線のマウスもキーボードもあったけど、だいぶ前に捨てちゃったな。

、、、どうしよう。
有線のマウスを安いやつを近くに買いに行くか。どこに売ってる?
さっきのコンビニにあるか?
もしかして100均に売ってなかったか?

結局、ダイソーで安いレシーバー式のワイヤレスマウスを見つけた。
これでなんとかなるだろうと安心して戻る。
・・・というような「パソコン新調あるある」が、これから次々と起こり続けるのだった。

めんどうくさいが結構好きなのだ。Windows98時代から使っているからね。
スマホは赤ちゃんでも使えるけど、Windowsは未だに少しめんどうくさい。
でも起動したら、ものすげーはえ~!!!
CPU intel corei9 メモリ32G SSD 2TB で12万円はお得。
年末はもうちょっと安かったのでその時買っておけばよかった。。。
だが、壊れないと新調しないのも、家電新調あるあるであ~る。

日記アプリを移動するのに手間取る。
バックアップが消えてしまわないように慎重に。
新旧パソコンの間のデータ移動を取り持つのが今回はたまたまあったSDカード。
以前はCD-RWに焼いたりしてたなあ。
などなど、キリガナイノデ全部割愛。
NOTEの更新がしばらく滞るな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?