見出し画像

ラッキー公園までサイクリングしてきた話【仙台市⇄浪江町】


ラッキー公園inなみえまち』までサイクリングに行ってきました。

こんにちはこんばんははじめまして。ポケカと自転車が好きな大学生のサバです。
今回は福島県浪江町にあるラッキー公園までサイクリングに行ってきたので、その旅行記にと、noteを書くことにしました。
暇つぶし程度になればと思います。

過去にポケカ関連でチャリを漕いだ事を書き連ねたnoteを2本投稿していたので、今回はそれらのチャリnote番外編という立ち位置という事で。(今回はポケカ関係無いし)
良ければそちらもお読みいただければ飛んで喜びます。

経緯

今回ラッキー公園に行こうと思ったのは、完全に思いつきでした。
4月9日にポケカの大会が終わり、ポケカに対するモチベーションが少し落ち着き、その帰路、明日は何しようかなあなどと考えながら自転車を転がしてました。転がる自転車。そんな中、春休みが残り3日しか無い事を思い出しました。木曜日からまた授業の日々が始まります。いつもなら昼頃にジムに行って、フォーラス周辺で昼ごはん食べて、ポケ堂の大会に出る、みたいな感じになったと思います。実際そうしようかなと思っていたのですが、春休み最後だし、なんかしたいなあとも思いました。
そこで急に、サイクリングでも行くかあと思い立ったのです。そんなことある?
まあ2週間前に郡山まで行ってたこともあって、自転車もその時新調したので、チャリに対するモチベが高かったのでしょうね。

DAY0-準備・場所選び

ということで場所選び。どこへ行こうか。
最初は日帰りで考えていて、片道50kmくらいで良い感じのところ無いかなあと探してみることに。
自分は仙台駅から半径3kmくらいのところに住んでます。

自分で探しつつ、フォロワーさんにも意見を求めることに。
ありがたいことにいくつかご提案をいただき、どれも魅力的な場所でした。
自分でも、Googleマップを眺めながら探してみました。その中で目に入ったのが、福島にあるラッキー公園。距離は約90km。往復だと1日でギリ体力怪しいなあくらいの距離。
自分が過去に1日で1番長く漕いだのは多分鳴子峡に行った時。往復150kmくらいです。

2019年の秋に行ったらしい
先代のサバチャリ、なんでこの時バッグ片方だけにしたんだ

あの頃はまだ10代だったので若かったですね。
今の体力では1日120kmくらいが限界なので、片道100km前後の道のりを1日で行くことは断念。
ここら辺から、1泊して2日かけるもありだなーと思い候補地を広げることに。
とはいえ事前準備もろくにしてないので片道100km以内で探すことにします。
上のツイートで聞いた時、栗原を進めてくださった方がいたので、そこから距離を伸ばして探し、見つけたのが中尊寺。ここは過去にチャリで1泊で行ったことがあったので、また行くのもありだなあと思い、候補地に追加。
他にも候補地を追加して、最終的にTwitterのアンケート機能で聞くことにしました。時間は1時間に設定して、数人答えてくれれば良いなあくらいの気持ちでツイート。

選ばれたのはラッキー公園でした。
思っていたよりも投票入れてもらえたのはありがたいことですね。

ちょうど公園近くに良さげなホテルがあったので、速攻で予約。
サイコンとライトを充電して、早めに寝て、明日に備えます。どっすんグースカ

DAY1-ラッキー公園へ

ということで早くも当日。
自宅からラッキー公園までは90km超。

実際のルートとはちょい違うけどだいたいこんな感じ

平均25km/hくらいで走れば4時間程で着く計算です。それプラス休憩とか諸々含めてもそこまで時間はかからなそう。
朝早すぎても眠くて調子出ないよなあと思い、ゆっくり目に9時頃出る事を目標に。
アラームを7時〜8時で数回セット。
7時にアラームが鳴りますが全く気付きません。
寝る前にどっすんグースカを宣言していたので、コイントスして2回表が出ないと起きれません。
コイントスは2裏だったようです。
7:30頃に再びアラーム。1回起きかけた、、と思いきやまた眠りにつきました。
コイントス1表1裏。
そして8時。3度目の正直。
ついにコインが2回表。起きました。

まあ別に急ぎでも無いのでのんびり準備し、9時過ぎくらいに出発です。

俺はこいつと旅に出る(ロコン)

最近の旅のお供のロコン。1番の推しポケです。
ひとり旅は寂しいので今回もついてきてもらいました。

朝ごはんは家でしっかり食べたのですが、15kmくらい漕いだところで小腹が空いてきました。
急遽思い立ったサイクリングだったので、事前準備をろくにしてなく、ペットボトルや補給食がほぼ無い状態です。それらを補給しつつなんか軽く食べようと、コンビニを探しながら走り進めて数km。
マックが目に止まりました。
小休憩するならコンビニじゃなくてマックでいいんじゃねと思い入店。

軽く食べるつもりだったはずが何故フラペチーノ

コンビニ行きたかったのはペットボトルとか買いたかったからだということを思い出しました。アホです。
先日の大会で、とおせんぼのカビゴンが相手のバトル場に居たのにミュウvmaxを逃そうとして、逃げれませんと相手に言われた時くらいアホです。前のターンは逃げれない事頭にあったのに。
まあフラペチーノ美味しかったし。朝マック久しぶりだったし。
とはいえペットボトルは欲しいので近くのコンビニで補充しました。二度手間です。

そこから数kmで国道6号線に入ります。そこまでの道のりは長町から国道4号線をひたすらまっすぐでした。
国道4号線はたまに走りますが、国道6号線はほぼ走ったことが無かったのでワクワクです。

ワクワクも束の間、6号線に入って少し経ったところで壁に当たります。
6号線はチャリ乗りにとってのガラル鉱山でした。逃げエネが重くなったかのように、ペダルを踏む足が重くなります。その原因は鉱山では無く、風です。海沿いが風が強いのは知っていましたが、宮城-福島間の6号線はそこまで海から近くありません。正直舐めてました。めっちゃ横から風吹いてきます。特別強風というわけではありませんでしたが、自転車に風は大敵です。
ここら辺から思うように進めなくなってきます。

そんなガラル鉱山を走り進める事2時間。想定以上の疲労感の中コンビニ休憩。

糖分補給大事

もう少しで県境。ガンバルビィ。

ここら辺からちょいちょい出てくる津波浸水区域

更に走り続ける事数km、県境に到着です。
いつも福島県に入るときは国道4号線からだったので、それ以外の場所はとても新鮮です。
なんで県境周りってどこも勾配あるんですかね。

天気良すぎ

ありがたいことに広めの歩道があったので良い感じの写真が撮れました。
ちょうどこの辺りが折り返し地点になります。
時刻は12:30頃。小腹が空いてきました。

良い感じの飲食店無いかなあと走り進めますが、何も無い。コンビニがたまにある程度。
困った。
とりあえず目に入ったコンビニでトイレ休憩。
Googleマップで飲食店を探しますが今走ってる国道六号線沿いに飲食店がほぼ無い。
コマタナ。
沿いは諦め周辺で探すと、休憩してるコンビニから数kmのところにパン屋さんを発見しました。

良い感じのパン屋さん
胡桃パンとソーセージパンとジャムクリームパン

ということで見つけたパン屋さんで昼食に。
外にテラス席があったのでそこを使わせてもらうことに。おいしい。

お腹いっぱいになり、元気もりもりご飯パワーということで、気付いたら相馬の道の駅に到着。

食後のデザート

ここから残り30kmくらい。
ラストスパートです。
途中で1度のコンビニ休憩を挟み、17時過ぎ。
無事目的地のラッキー公園に到着です。

道の駅なみえ
ラッキーハッピースマイルイエーイ
食べられそうな感じの写真を撮りたかった

てことで一通り写真を撮ったところで道の駅の売店を少し眺めてホテルに行くことに。

道の駅から見える距離

ラッキー公園から1番近いホテルを脳死で取ったので直ぐにホテル着。300メートルくらい。

結構新しいらしい
見えにくいけど謎にキッチン付き
なんとなく撮ったやつ
何故かジム完備 疲れてたのでスルー
チャリ止めるスペースありがた

荷物整理し着替えてお腹空いたので夕食。
ホテル備え付けの食堂で居酒屋メニューとかを提供してるらしいのでそこへ行くことに。

全ての食事は美味しく楽しく幸せであれ。

浪江焼きそばとモツ煮と伊達鳥の唐揚げとキャベツ塩昆布。豪遊です。
居酒屋メニューだからシェア前提なのでしょう。キャベツが思ったより多くてビビりましたが美味しかったのでちゃんと完食しました。安堵。
浪江焼きそばは太麺でもちもちした感じ。美味しい。
モツ煮はよくある普通の感じでしたが普通に美味しかったです。久しぶりに食べたかも。
伊達鳥の唐揚げ。自分は鳥の唐揚げがかなり好きなので1番楽しみにしていたのですが、正直期待外れでした。というのも、使用部位が胸肉っぽくて硬かったです。事前に部位聞いたけばよかったなあと。
とはいえトータルで美味しかったので凱です。

どう考えても食べ過ぎというか頼み方間違えてる。

唐揚げが1番単価高かったのがちょっとアレですね。

あとは風呂入って寝るだけ。
おやすみなさい。

途中で3kmくらいサイコン止まってた

DAY2-ちょっと遠回りの帰り道

ということで朝です。
今朝はコイントスすぐ表出ました。

朝は御前

なみえの道の駅が10時からという事で、チェックアウト時間も10時なので、ギリギリまで部屋でのんびりすることに。

道の駅でお土産購入

相馬焼きの展示販売のコーナーがあったのですが、前日到着した時には終了時間を過ぎていたので、リベンジと思い足を運ぶことに。
したのですが火曜日定休日。残念。

気付いたら10:40
24℃ってこんなに暑かったっけ。

そろそろ出発しようと思ったところで、
暑い。
半袖で行くことに。

ななっぷるも半袖って言ってるし。

そんなこんなで出発。

道の駅南相馬
普通においしい普通のソフトクリーム
浪江で買った浪江焼そばパンとメロンパンコロネ
道の駅相馬でいちご
やまもと夢いちごの郷
いちごたくさん🍓
親子丼の卵もうちょいトロトロだと嬉しかったなあ

道の駅浪江→道の駅南相馬市→道の駅相馬→山本町いちごの郷。国道6号線ひたすらまっすぐ。
スタートから15km→15km→20kmと良い感じの距離感覚だったのでこの流れで休憩を挟みながら進んでいきます。道の駅とかそれに類する施設が多いのはありがたいことですね。
ただ、道の駅で休憩するとコンビニ休憩より長くなりがちだからそれはちょっと良くないですね。
あと脳死でチャリ漕いでたからか、気付いたら県境超えてました。写真撮り損ねた。

いちごの郷で昼食を取らながら残りのルート確認。
当初の予定では往路と同じルートで帰る予定でした。
ただ、それじゃつまんないなーとふと思い、コースを変更することに。
そういえば、亘理らへんに自転車専用道路があったなあと思い出し、そこを通って帰ることに。
ちょっとだけ遠回りです。

道の名前可愛い

国道6号線から少し逸れて県道38号線へ。自転車専用道路は少し海寄りの道になるためそちらの方向へ。
海に向かって真っ直ぐ向かう道。
ここでまた対戦相手にガラル鉱山を張られてしまいます。ペダルを踏む足が重い。カゼガツヨイ。
これルート変更したこと後悔するやつだ、、
と思ったのも束の間。
左折して県道38号線に入るとびっくり。
めっちゃ走りやすい。

こういう道がいちばん走りやすい。

思わず道路の写真を撮ってしまうほど走りやすかったです。流石38号線(サバ号線)関係ないか。
往路の6号線の風は海から近いからだと思っていましたが、そこより海に近いこの道はそこまで風は強くありません。前日が特別風が吹いてた日だっただけかもしれませんね。

路面が綺麗で歩道が広く歩行者も皆無なため、歩道を走ることに。信号もほぼ無くめちゃくちゃ走りやすく、スピードもそれなりの速さを維持しながら走れました。楽しい。アドレナリン出まくりで自然と笑みが溢れるくらいです。キモいですね。
坂道を登る小野田坂道はこんな感じなのでしょうか。
海方面に向かって直進するルートをいくつか踏んだため、何度かまたガラル鉱山にぶち当たりましたが、どうにかロストスイーパーで乗り越えました。特に亘理大橋は風強すぎてやばかったです。

途中で空港近く通った

悪くないペースで漕ぎ進めること35km。
かわまちてらす閖上に到着。
着いたのが17:15頃だったので、お店はほとんど終わってしまっていました。17:00終了のお店がほとんどでした。あと少し早ければ間に合ってた。残念。自分の脚力の弱さを恨むしかない。

いちびこのいちごミルク飲みたかったね
パン屋さんだけやってたのでデニッシュ購入
奥に見える橋を超えた先に自転車道が。
橋を渡った先の高台から少し見える海
自転車道着。わくわく。
水路沿いをひたすらまっすぐ。合計20〜30kmくらい?
気付いたら真っ暗。

仙台亘理自転車道は数年前に1度サイクリングに来たことがありました。ただ真っ直ぐ漕ぐだけの道ですが、綺麗に舗装された道路を走るのはめちゃくちゃ楽しいです。自転車用に作られた道ということもあり、とても走りやすいです。さっき走った県道38号線と良い勝負です。
自転車漕ぐことの楽しさを思い出させてくれます。
周りに誰もいないのを良いことに、スマホのスピーカーで結束バンドを流しながら走りました。ぶちまけちゃおうか。

道中猫か狸かなんか動物が目の前を横切ってびっくりしました。

ということで自転車道を漕ぎ進めると宮城野区のコロナワールドらへんに出ます。
あとはひたすらまっすぐ10kmくらい。

7kmくらい進んだところで仙台駅着。
19:15頃だったので19:30からのフルコンプのジムバに間に合いそう。デッキも何故かカバンに入ってる。
ただ疲れもあったしだいぶ汗かいてたので今回は大人しくまっすぐ帰ることに。

たこやき。まる!

回し続けて幾億年。
自宅に到着。
206kmくらい。
お疲れ様でスター。
そういえば復路1回もコンビニ寄ってなかったかも。
あとちょっと日焼けした。

終わり

ここまで私の自己満足日記を読んでくださってありがとうございました。前回は郡山までシティリーグという目的を持って自転車を漕ぎましたが、今回は自転車を漕ぐ事を第一の目的として走ってきました。ラッキー公園に行ったのはその副産物みたいなものですね。
今回のサイクリングを通して、改めて自転車に乗ることの楽しさを思い出しました。
これからも自転車でいろんなところに行きたいなあと。行ける距離には限度があるけど。
またこんな感じでnote投稿すると思うので、懲りずに付き合っていただけると嬉しいです。
2日目の分書き始めたあたりからちょっと書くのだるくなって手抜きしたけどそれくらいの方が読みやすそう。

とりあえず来週末また郡山のシティリーグにチャリで行くかも。
どないやねん。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?