見出し画像

映画感想文「ゴジラ−1.0」老若男女が楽しめる王道娯楽作品。大スクリーンで迫力満点がおすすめ

ともかく迫力が凄い。

いままでのゴジラ映画って特撮だね、という感じの子供騙し興醒め感が否めなかったけど。

本作は違う。なにしろ、最新テクノロジーで実写映像を加工するVFXの進化が凄いのだ。

リアリティ溢れる怪獣が目の前にいる。

また、この怪獣映画に、芸達者の俳優を揃えてるのが凄い。

主演の神木隆之介はもちろんのこと、安藤サクラ、吉岡秀隆(吉岡秀隆は技術的な上手いということとは別に、この人にしか出せない味がある)。

やっぱりみんな、うまい。

彼らがいなけれは、下手したら非常にくさい映画になっていただろう。それをギリギリのところで阻止してるのは、俳優陣の好演によるところが大きいと思う。

太平洋戦争直後の日本。水爆実験により巨大化し増強したゴジラが、焼け野原の東京を襲う。

迎え打つは、敗戦の敗北感に加え、生き残ってしまった罪悪感を抱える男達。

そのひとり敷島(神木隆之介)は特攻隊の生き残りだ。自分のせいで仲間を死なせてしまった過去を持つ。

あの時自分がもっと、勇気を持てていたら‥後悔の念に苛まれ続ける彼の戦争は、まだ終わっていない。

そんな中で出会った典子(浜辺美波)や新しい職場の同僚達と新しい生活を立て直そうとするが、安穏に過ごす生活をゴジラが襲う。

戦後の日本の絶望感は日本人なら前提として理解あるはずであり、そこを襲うゴジラ、という時代設定は絶妙だ。また弱い男が恐怖を乗り超えて成長していくというテーマは普遍的に人の心を擽る。

戦争に翻弄された敷島と整備士の橘(青木崇高、好演)のラストのメッセージは、わかっちゃいても心を揺さぶる。

説明調のセリフが多く、いわゆる行間読まなくてよい映画。万人に分かりやすくするためだと思われるが、分かりやすさの反面、少々くどい。

そこは惜しいが、それでも映画館で見るべき、老若男女が楽しめる、王道娯楽映画である。さすがゴジラ生誕70周年記念作品。

「AlWAYS 三丁目の夕日」(2005年)「永遠の0」(2013年)の山崎貴監督が監督をつとめる。戦後の復興が彼のテーマなのか、本作含め、いずれも太平洋戦争のその後の物語である。

大きいスクリーンで迫力満点で観ることをおすすめ。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?