BizDevがCEOに向かない理由#44

BizDevのキャリアパスに関するお話です。そもそも僕らのような人種は、経営者として向いているのかどうなのか、というのが今回のテーマです。

まずはBizDevの定義についてはこちらをご覧ください。

Bizdevを雇うなら知っておきたい彼らの存在理由について#31

お読みいただいた前提でお話ししていきます。

なんとなくのイメージ、BizDevは経営者向きじゃないかもな、と思いませんか?

ではなぜそう思うのか。

皆さんのそのふんわりしたイメージの言語化にトライしてみます。きっとこんな感じでしょうか。

なんでもやるイメージだから、きっと性格的にも飽き性で、いろいろ手をつけたくなるタイプがBizdevだと思う。だから経営者には向いてないのかも

こんな感じでしょうか?

半分当たってます!しかし、半分はちょっと違います。それについて説明していきます。

なんでもやるイメージ。正解です。何でも屋の真骨頂がBizdevですから。そして飽き性なのも正解。新しいことが大好きで、ゼロイチが好きで、リリースしてオペレーション負荷がかかるととたんに面倒になる。これ、Bizdevあるあるですよね。

ただし、その人間性を持ってるから経営者に向いてない、ということではありません。半分当たっていないというのは、人間性のみに焦点を当ててるためです。そうではなく、役職そのものに決定的な違いがあるのです。

それは何かというと、ずばり「広げる役目」と「閉じる役目」という、立場上の明確な違いがあります。

CEOは閉じる役目を持つ

Bizdevは、とにかく閉じることをしません。広げるだけです。足りないものを補い、紡いでいくのが仕事です。新しいソリューションを生み出したり、パートナーと提携したり、とにかく事業領域を広げるチャレンジをしたり、成長させていくのが仕事です。

一方、CEOには、Bizdevが唯一持たない意思決定の権利を持っています。それは、撤退です。

今あるリソースを使ってどういう新しい価値を作っていくか、というものにフルコミットして視野を広げるのがBizdevですが、CEOは、視野を広げることだけにフォーカスするわけにはいきません。

経営状態を盤石にするには、P/Lを適正にするには、株主や投資家と同じ目線になって、客観的に事業を評価し、リストラクチャーをしなければいけません。これは経営という観点からすると基本中の基本です。

CEOとBizdevが情報共有し合い、綿密に撤退戦略を一緒に練ればいいじゃないか、という考えも出てくるかと思いますが、僕は反対です。なぜなら、一人で成長と撤退をフルに考えることなんてできませんし、客観視という大切なものがお互いに欠けてしまうからです。

Bizdevは、とにかく企業の成長にフルコミットする。

CEOは撤退という意思決定権限を持ち、常にその視点で評価する。

お互いがそこにフルコミットし、ぶつかりあい、トライアンドエラーを繰り返す。これが健全な形だと僕は思います。

なので、Bizdevのキャリアパスは、残念ながらCEOではありません。しかし、こうも言えます。CEOと対等に渡り歩くことができる成長のエキスパートとも。

そこを極めようとしたら、やはりCBDOになるのではないでしょうか。海外ではCBDOとVPoBDといった役職は増えてきましたし、認知度も上がってきました。いつの日かそれが当たり前になるといいですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?