見出し画像

強くなったトラヴィス一家を倒そう(2週目1話難易度Hard)

ネタバレがあります


トライアングルストラテジーについての内容です。

ネタバレがありますので
・これからゲームを遊ばれる方
・ネタバレが好みでない方は
これより先はオススメできません。




👇問題ない方はこの下をどうぞ👇





クリア後 2周目

私は1周目(フレデリカルート)を難易度Hardでクリアしました。

クリアデータを引き継いで2周目のプレイです

2周目になって詰所に行くと

その1 酒場の想定バトルが追加
・徹底抗戦
・陣地選択
・立体迎撃戦
の3つ追加されています
(※周回プレイにおいて想定バトルは引き継がれてないですね)

その2 よろず屋でアイテム追加
※クラスアップアイテムはまだ全員分はありませんが、
武器のランクアップアイテムはおそらく全員分ありそうです

トラヴィス一家とのバトル

セレノア、ロラン、ベネディクト、フレデリカ、ジーラで
トラヴィス、トリッシュ、お供5体、合計8体を撃退するのは一週目と同じです。
2周目という事で、こちらはクラスアップや武器強化&武器鍛錬、切札、回復アイテムが揃っているので、難易度Hardでも問題なくクリアできるかと思いきや、敵も非常に強化されています。

トラヴィス一家のあまりの強化されっぷりに心を折られた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

ちなみに強化されたトラヴィスとトリッシュです

一周目と同様にトラヴィスとトリッシュを合流させずに、倒しきるかが重要となります。

しかし、2周目難易度Hardの場合何も対策していないと、
トリッシュ、トラヴィス、お供の敵の攻撃を2,3回くらっただけで
仲間は落ちます。

あくまで一例ではありますが、誰も落ちず&回復アイテムを使用せずにクリアできたので、よかったら参考にしていただければ幸いです。

下準備

バトル前の下準備です

下のスクショはバトルステージクリア直前でスクショを撮ったものなので、バトル開始時に比べレベルアップしていますが、HPやアクセサリーをを参考にしていただければと思います。

セレノアの役割は
・敵の攻撃を受けつつ反撃でHPを削る
・敵の行動順を見ながらディレイ
セレノアが落ちたら終わりなので、HPのアームレットと復活のピアスを装備してます

ロランは移動7を利点を生かして、トリッシュと敵兵1体を引き付けつる
陽動要因です
引き付ける為にトリッシュの攻撃を必ず2回受ける必要があります。
2発くらっても落ちないようにHP400あれば耐えられます
HPのブレスレットと回避のブレスレットを装備しています

ベネディクトは物防の高さを生かしたタンクの役割とTPをためて竜鱗の盾のバフを周囲にかける役割です
ベネディクトも落ちると厳しいのでHPと物防をあげるアクセサリーを装備してます

フレデリカが今回のアタッカーです。
魔力のブレスレットと毎ターン10%ダメージを負いますが黒いアンクレットを装備させてます。
武器鍛錬で炎撃の魔法を強化させておくとなお良しです。

ジーラは何故かクラスアップさせていないです。
クラスアップよりも、武器奥義の”奇跡の光”が重要です。
敵からの攻撃を受ける前にTP4消費する奇跡の光のバフを早くかける必要があるため、先陣のスカーフを装備させています。

ではバトルスタート

ジーラに先陣のスカーフを装備させているので、一番手で行動できます。
TPをためる為、移動だけで行動はしません

トラヴィスの行動後、トリッシュが動きだします。
ロランが先陣のスカーフを装備させて行動させていない時以外は、
ほぼ間違いなくトリッシュはロランを狙います。
上のスクショは運よく、一発目の攻撃を回避しました。

ロランはこの位置に点線の場所させると、
次のターンもトリッシュがロランを狙いにいきます。

移動しつつ、突破突きを使う事で、敵に攻撃しつつ上のスクショの位置まで移動できます
※上のスクショはトリッシュの攻撃を2回とも回避出来た最高のパターンです

ここまで移動出来ればトリッシュをうまくまけます。
なぜか、ロランを追わずに反対方向に動きます

こうなると、トリッシュはロランを追うもやめ、
あの辺りの位置をうろうろします。
ロランはすぐ隣にいる敵から逃げつつ、TPが溜まったら突破突きで敵のHPを削り移動して、敵の攻撃範囲に入らないようにしましょう。

ロランの役割は以上です

トラヴィス撃破までの流れ

また、この画像に戻します。
セレノアはベネディクトの前に移動させ、
ベネディクトはセレノアに硬犀の如く、フレデリカは炎盾の魔法をセレノアにかけます。
そして、下のような陣形をとります

この陣形になったら、
ジーラはセレノアに奇跡の光、
ベネディクトは竜鱗の盾で4人にバフをかけます。
セレノアは物理カウンターと炎盾のカウンターで敵のHPを削り、
自分の行動になったら、ディレイソードか飛鷹撃をします
セレノアの前、上、下の3方向の敵のHPを調整しながら削ります。

セレノアは奇跡の光と復活のピアスの効果で2回落ちてもその都度全回復すします。
その為、セレノアはお供の敵に囲まれる(あえて追撃される位置取りにする)が重要です

トラヴィスがお供の敵よりも前にセレノア達の前や上、下に移動されると、
ぐるぐるぽいでこの陣形を崩されるので、囲まれながらも敵の攻撃を耐えつつ、フレデリカの炎撃で安全圏からトラヴィスのHPを削るのが理想です。

敵HPを削りつつ、炎撃の魔法で一層した事で、
トラヴィスとお供1体だけになりました。
数的有利ですが、行動順を見つつ、
危なそうなら切札を使い回復や敵の行動を停止させましょう

こうなるとあとはトリッシュだけです。

トリッシュ撃破の流れ

上の画像のロランがいる周辺をトリッシュはうろちょろしていました。
ロランの馬頭撃で下に落とします。

トリッシュの行動順が早いので、フレデリカ&ジーラはトリッシュの攻撃を2発くらうと落ちるので、一応竜鱗の盾のバフをかけてます。
1話の時点でのトリッシュはアビリティのハイジャンプを覚えていないので、このように囲むと攻撃を無力化できます。

上の同じ状態で、難易度Hardだよっていう証拠のスクショです

そして最後はフレデリカの奥義です

これにて無事クリアです

感想

という事で
2周目の1話目のトラヴィス一家を難易度Hardで倒した様子でした。

やってみた感想はですね・・・。
自分が考えた作戦がうまくいった事は嬉しいですが、
これをやる為にすごい時間を要しました。

このペースだと1周目と同じ程度(40時間程度)プレイしないと
2周目をクリアできそうにないです。
分岐の別ストーリーを見たいので、2話以降はストーリーをサクサク進める為に難易度を下げたもの(VERYEASY)と、腰をすえてゆっくり遊べる時には難易度Hardでやっていこうと思います。

体験版を含めたこれまでのトラストプレイレポートをまとめたマガジンです
ご興味ありましたらこちらもどうぞ。

では、また

ここまでお読みいただきありがとうございます。いただいたサポートは、音楽療法で用いる楽器の紹介・レビューのために、大切に使わせていただきます。