アンケート結果
アンケート集計結果
6月の終わり頃に祭り状態となった「地方公務員の退職理由に関するアンケート」がようやくまとまりました。
(皆様お忘れかもしれませんが)こちら個人で行っているアンケートでございます。(笑)
しかし、結果的には驚くほど多くの回答が集まり、その関心の高さに怯みそうになるとともに「これはひとりで集計してなにか間違いでもあったらエライことに…」と思い始め、シビックテック仲間を集計作業に巻き込みました。
二人がいなかったら、クレンジングとか色々大変だったなとしみじみ思ってます。(実際、途中経過を記録したnotionがえらいことになっているw)
忙しい中つきあってくれた元加古川市役所の多田さんとCivicTechZenChiba 代表の白澤さんに大いなる感謝を捧げます。(お礼は高級もんじゃ焼きで!)
さて、結果については多田さん作成のTableauダッシュボードといくつかの静的グラフは私が作ったスライドで公開します。データを選択して個別の傾向を見たい方は、Tableauの方をご覧ください。
本アンケートの結果を受けての私の思いは、別のnoteに書かせていただきたいと思います。
ちなみにQ8で聞いている所属部門については、地方自治体の複雑な組織体系下において想定されたとおりカオスな回答結果となったので、参考情報扱いとさせていただきました。
「ゆりかごから墓場まで」どころか「胎児から墓場まで」みたいな地方自治体にあって、これなら絶対大丈夫!という所属部門のカテゴリを10個くらいで作れる方いたらお待ちしておりますw
オープンデータ、そして次の動きへ
データについては個人が特定できないように以下の加工処理を行った上で、オープンデータとして公開します。
なぜ本データをオープンデータとして公開するのか?
前のnoteにも書いた通り、必要なのは、誰が悪いとかいう犯人探しや刑罰に処すことではなく、私自身も含めてみんなが当事者としてジブンゴトにした上で、みんなで「じゃあどうしようか」と考えていくことであるという思いから、このデータを自身の振り返りとジブンゴト化のきっかけにしてほしいと考えています。
今後は、このデータを使った「地方自治体こうしたら良くなるぞアイデアソン」とか開催できたらいいなーと思っていますが、それはまた追々考えていきます。
★アンケート分析チームのゆるっとアフタートークを公開しました。
有料販売ですが、今後の励みになりますので、ぜひお聞きください♪